このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

Lenny code fiction interview
- SPECIAL -

Lenny code fiction interview

Lenny code fictionが5年ぶりとなる待望のニューアルバムを完成させた。悔しさや反骨精神のその先で、幸せを探し続ける言葉たちに人間味を強く感じる作品となった今作。そこに懸ける想いをVo.片桐航に語ってもらった。

Interview&Text:渡邊直人

ー 2nd full Album 「ハッピーエンドを始めたい」リリースおめでとうございます!

ありがとうございます!

ー 5年振りのアルバムリリースとなりましたが、世界的にはもちろんミュージシャンにとっても色々なことがあったこの5年間、Lenny code Fictionにとってどんな5年間でしたか?

長かったといえば長かったですが、それがなかったら出来なかったアルバムになったと思います。じっくり作れたからこそちゃちゃっと作れた感がないからこそ、いい感じになったと。

ー そんな時間を経ての「ハッピーエンドを始めたい」というアルバムタイトル、Lenny code Fictionとしては文字面の印象からして新しさを感じましたが、タイトルに込めた思いは?

今までは反骨精神みたいな部分が主軸にあって、それが10代〜20代半ばくらいまでの原動力だったんですけど、色々な曲を作って活動していく中で、結局その割合が少なくなってきて。自分の幸せみたいなものを求めに行く方が大きくなってきて。歌詞と曲が揃ってから自分で気付き始めるというか。アルバムタイトルも一番最後に出てきたので、最終的にアルバムを聴いて自分に気付かされるみたいなところで、この言葉を選びましたね。昔だったらもっと攻めた一言とか、尖った一言とか選びがちだったんですけど、俯瞰で自分をもう一回見た時に、今そういうターンじゃないなっていうところで辿り着きました。

ー このタイトル・テーマに向かって作品を仕上げたというより、この期間に生まれ出てきた曲たちを形にしてみたら、このタイトルが出てきたという。

そうですね、なんかこう反骨心を掘り返していっても「なんで悔しい」とか「なんでそんなもがいてんねん」の先にハッピーエンドみたいなものを求め過ぎていたというか。結局そこに繋がっていたというところが一番ですね。何を求めていたかがはっきりとした。で、このタイトルにたどり着きました。

ー タイトルからしても、新境地を切り開いた感はすごく感じました。

ありがとうございます。

ー 生々しい・荒々しいロックをスタイリッシュに仕上げてしまうというところがLenny code Fictionらしさだと感じています。そこをブラッシュアップされた楽曲がシングル曲含め今作ももちろん多いと思いますが、その中にある「夢見るさなか」「幸せとは」のストレートさが非常に印象的でした。

曲作りはしていたんですけど、歌詞についてもう一回何を書きたいのか、一から更地に戻して考えよう、みたいな時期があって。バンド自体を変えていくような覚悟で、とりあえず今言いたいことを書き殴って、自分は結局何を考えているのか、言葉からニュアンスも含めて全部書き出して、そこから直していきました。

―「夢見るさなか」 の歌詞に「悔しさ」という言葉が出てきて、最初っから人間くささ全開なところに引き込まれました。

「悔しい」とか「悲しい」みたいなのを上手く隠してかっこいい像を持っているのが正義だと思っていたんですけど、今回のアルバムは自己紹介というか、こんな部分もあってしっかりとこういう人間です、って言えるアルバムにしようというところから作り始めたので、隠さないかっこよさというか。逆にそれが人間としての深みとして出れば嬉しいな、というところは意識しました。

ー まさにこれを通して聴いて、Lenny code Fictionってヒーロー感というか、弱さを見せないかっこよさ的なところがこれまではあったと思うんですけど、今回の歌詞をじっくり見てみると、普通に悩む一人の人間なんだなというところは、たくさんの人に伝わるんじゃないかなと思います。

そこまで伝わると嬉しいですね。

ー その中にもシングル曲を筆頭にこれまでのレニーらしさ全開の曲はたくさんあって、その中でもついにこれをやったのかという「【Lenny code fiction】」という曲がありましたね。

【Lenny code fiction】というバンド名自体映画からとっていて、バンド名を決めた日からこういう曲書きたいと思っていたんですよ、実は。構想をずっとしていて、デモとかでも作ってはみたんですけど、もうちょっと足りないなとか色々考えて考えて、ようやく7年8年越しに形になって。1番すらすら書けましたね、歌詞が。

ー【Lenny code fiction】の単語が散りばめられているところに遊び心もあって

そうですね、それをやりたくてようやく出来たって感じですね。

ー やっと納得して出せるところまで自分たちも成長出来たってことなんですかね。

もうインプットしまくったんで、どうにかアウトプットしたいみたいな感じでしたね。

ー ライブでも盛り上がるんじゃないかなと思います。

自分たちらしいとは思ってますね、一番。今までの印象をそのまま受け継いでくれた曲というか。

ー そうですね。まさしくLenny code fictionな。歌詞にもあるこの【】には何か意味はあるんですか?

映画のタイトルに全部つけてあって。【Lenny code fiction】もそのなかの一本という意味合いになってます。

ー なるほど、すみません全然そこには気付いてませんでした、、、

ちょっとしたおかずみたいな感じで入れていました。
1本の作品としてバンドも見てもらえれば最高かなっていう。

ー そこからの次の曲「Sleepless Night」も結構印象的でした。良い意味での肩の力を抜けた感というか。このチルっぽさ、BGM感というのは、Lenny code fictionとしては新しいんじゃないかな。

デモ段階ではこういう曲を意外と書いていて。ただ、実際形にする勇気がなかったんですよね。これを出して印象が全く変わってしまうんじゃないかと考えてしまう部分があったり。こういう曲のグルーブ感とかリズム感とかやりたくても追いつかないみたいなところもあって、これが良くなるっていうイメージが20代半ばくらいまで出てこなくて。でもここまでやってきて、このグルーブ感が今なら出せるし、この曲調+をメンバーも好きだし、やらないのはもったいないなと思って。やっとしっかりした形に出来ました。

ー まさしく他の曲もそうなんですけど、メンバーのアレンジクオリティも上がってきているんだろうなと感じていて、通して聴いていても変化球なんだけど自然というか。あるべきところにある感じがしています。

ありがとうございます。

― ライブ映えしそうですよね。逆にというか

これがあるだけでセットリストの全体の見え方も変わってくるなというのがあって、結構今までセットリストも重かったり。それがよかった時期もあったんですが、それが結構自分の首を絞めてたところもあったので、こういう曲があるとライブの漬物的な感じで一品エッセンス足されて良いんじゃないかと。

― 広い会場でやってるのがイメージ湧きました。

それは結構楽しみにしています。

― 「あなたがいなくなったら」では女性目線な歌詞が印象的でした。

あまり正直に弱みを見せたりとか、今まで全然語ってこなかった側面というか。これは恋愛のことでちゃんとまとめているんですけど、もし自分がこのバンドからファンが離れていった時にどう思うかっていうのを意識して、自分は「行かないで」って正直に言わないし、それこそ力尽くでとめようともしないけど、全然離れても良いよって言いながら心では行かないでって思ってる感じ。そのニュアンスをちゃんと書けた一曲だなと思いました。

― これはこれで航くんの実際の内面にある部分を表現出来たものなんですね。

根本的にはフィクションじゃなくて、ちゃんと自分の中にある気持ちが形を変えて作れた感じがしています。

― サウンド面でも作品ごとにこだわりが強くなっているように感じますが、レコーディングで意識したことはありますか?

今回、まずは根本的に音数と歪み量を一回整理しようと。今までは攻撃的なところが多かったのでギターもバッキング重ねて歪みも壁で作って、音圧の世界で生きてきたというか(笑)

― めっちゃわかります(笑)

そこが強みではあったんですけど、自分の歌詞と共にメッセージ性も変わってきたので、そこに合うようにどれだけ歪みを落とせるか話し合ったり、「Sleepless Night」ではドラムは打ち込みだけで表現できる部分はやってみたり、「音圧」というワードにどれだけ頼らないというか。音圧って劇薬に近いじゃないですか(笑)

― 確かに確かに(笑)

いろんなアレンジを学んできて、そこに頼らないフレーズの出し方・組み合わせ方を、アルバムを作る前から話し合ってました。本来ならリフとかは歪みで攻めたい10代20代だったんですけど、フレーズを聴かせるためのギターの音色というものに一番フォーカスしました。 

― みんな隙間の大事さに気付ける大人になったんですね(笑)

ようやく音圧の劇薬から逃れることができました(笑)

― それでももちろんしっかり尖っている部分は尖っていますね

そこを大きく変えると自分たちも着いていけなくなるし、ちゃんと残すところは残してって感じですね。

― そして最後の曲「幸せとは」には今作の答えが詰め込まれているように感じました。

今回のアルバムを作り出した頃に、根本的なところ、バンドの主軸は何で、歌詞を書いている自分という人間は何なのかというところをスタッフ含めて話会った時に、幸せじゃない、現状に満足していない人間が幸せを探しに行っている、という昔からの歌詞にずっと共通している部分を見つけて。そこを今後のバンドとしての1つのキーワードにしていきたいなと。まさに「幸せとはなにか」というところが今、Lenny code Fictionが見つけた答えというか。そこに反骨心が混ざっていても、悔しさがあったとしても、結果、幸せを探している人間というものを表現していきたいというか。この曲が、今一番自分たちを表す1曲だと思います。

― 9月からはリリースツアーが始まるということで、新譜の曲を含めたライブのイメージは出来ていますか?

いつも攻撃的でガッツリしているというイメージがあると思うんですけど、最後の曲「幸せとは」に今回とにかくこだわっていて、そのメッセージ性が伝わればいいなと。この曲で今の活動とアルバムを出した意味というものが伝わればいいなと思います。おおげさに言えば、この曲が一番印象に残ればその日のライブは成功かなと思えるぐらいなんで。

― これまでの活動を経て、「幸せをありがとう」という言葉に辿り着けたのは大きいですね。

いろいろ紆余曲折あっての今なので、長年ライブにきてくれている人には、答えだけじゃなくて、これまでの途中の物語も含めて楽しんでほしいですね。

― ツアータイトル「ハッピーエンドを送りたい」ここに込めた意味は?

このアルバムを持ってどうしたいかの結果というか。自分の内側を知ってもらいたい思いで書いたアルバムを、ライブでしっかり届けたいと。アルバムタイトルは内向きですけど、ツアータイトルは外向きという、その差をつけました。

― そして今回初回限定版でライブ映像DVDが出るとのことで、これってバンドマンとしても1つの目標みたいなところありませんか?

そうですね。今まで1曲単位での作品はあったんですけど、ライブ1本っていうのは初めてのことで。バンドを始めた頃の目標というか。学生時代、DVDとかいろいろ漁るじゃないですか。バンドマンみんなが通りたい道というか。それが初めて叶ったんで、嬉しいに尽きますね。

― この映像をキッカケに、バンドに目覚めるコがいるかもしれないですからね。

そうなったら嬉しいですね。

― たくさんの人に届く作品だと思ってます。これからが楽しみですね。

自分自身が経験した今言えることを全方向言葉にして、これが好きじゃなければもうこのバンド好きになることはないだろうぐらいの自信を持ってできた作品なので、少しでも多くの人に届けばいいなと思います。