このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

SAKANAMON interviw
- SPECIAL -

SAKANAMON interviw

ストレートさと独自の個性が混在した、シーンの中でも唯一無二の存在感を放ち続ける3ピースバンドSAKANAMON。声・ギター・ピアノ・動物という「PLUS ONE」とのコラボレーションと共に、更なるバンドの可能性を示したEP「OTOMO」は、疾走感溢れるロックナンバーから新境地とも言えるバラードまで、彼らの魅力を再発見させてくれる名盤だ。リリースを間近に控え、メンバー3人に今作とバンドのこれからを語ってもらった。

 

SAKANAMON :藤森元生(Vo&Gt) / 森野光晴(Ba&Cho) / 木村浩大(Dr&Cho)  

Interview&Text:渡邊直人

― 「OTOMO」リリースおめでとうございます!ロックバンドとしてのカッコ良さだったり、POPSとしての暖かさだったり、他にはない遊び心だったり、全方向にSAKANAMONの魅力が詰まった1枚だと感じました。

藤森元生(Vo.&Gt):「光の中へ」という楽曲から他のアーティストさんとコラボをしていく企画が始まって、ここ最近の今までにない作り方をした、SAKANAMONだけでは作れない楽曲たちを集めた、一つの集大成的な作品ですね。特別なミニアルバムになっているかと思います。

― まさしく「PLUS ONE」というテーマのとおりの作品ですね。

藤森:ただの新曲じゃなくて、誰かと、何かとコラボレーションすることで生まれる新しい楽曲というところに面白みを置いたというか。僕らってスリーピースバンドなので、最低限の楽器だけで成立させることがこれまでは多かったんですけど、コラボすることで、それぞれの色がよりフューチャーされる楽曲になればいいなということで、今回の楽曲たちは出来上がっていきました。

ー タイトルの「OTOMO」もそこにちなんでのタイトルでしょうか?

森野光晴(Ba.&Cho):そうですね。コラボなので、誰かと「お供」しているという意味と、僕らSAKANAMONが酒の肴の「肴」がテーマなので、その意味での「お供」。あと音楽的なところで「音」っていうワードが入っているのがいいかなっていう。トリプルミーニング的なところでこのタイトルになりました。

ー 「LOSER」(M1)から、イントロからの疾走感と、負けても負けても立ち上がるような歌詞が最高でした。この曲はどのように出来た曲なんでしょうか?

藤森:この曲は自分の思惑より先に、衝動的に生まれた楽曲なんです。僕の作曲において定期的に、直球の楽曲を作ったら今度は変化球的な楽曲を作って、みたいにSAKANAMONの中でのデータを均等にしていくみたいな働きがあるんですけど、僕にとってそのSAKANAMONらしいギターロックのド真ん中をつくる周期がここにハマったというか。テーマとしてもまさにSAKANAMONというバンドそのものですし、演奏もサウンド的にもめちゃくちゃ僕らのド真ん中の楽曲として生まれた曲です。

― この曲はヒトリエのシノダさんがギターで参加されているんですね。

藤森:そう、お願いして本当に良かったです。この楽曲にどういう形で誰がコラボするのかって考えた時に、それこそ何か不思議な音を入れるとか、特別なコラボをするとか、そういう案もあったんですけど、この曲はもう小細工無しでストレートに、カッコイイギターを入れたいなという着地点になりまして。結構作り込んでいる楽曲だったので、個性的なギタリストで、音だけで「あぁ、この人だ!」ってわかるようなギタリストにガツンと弾いて欲しくて。そうなった時にパッと思いついたのがシノダさんでした。実際レコーディングからめちゃめちゃかっこよくて。彼もスリーピースバンドのシンガーソングライターなので歌心もあるし、やろうとしてることを理解して、且つ全然僕には思いつかないフレーズを色々弾いてくれたので、めちゃくちゃカッコよくなったと思います。

― そこからの「ANIMALS」(M5)は、今作の中でもSAKANAMONワールド全開な楽曲ですね。

藤森:そうですね、やっぱり今度はちょっと変な曲を作りたくて(笑)「コラボ」という枠の中で特殊なことも入れたくて、思いついたうちの一つがこの曲になります。けっこう手探りでやってみてこうなったって感じですけど(笑)

― どんなところからこの曲の着想を得たのか気になります。

藤森:例えば動物の声とかどうだろう?とか思って、実際に動物の声が揃っているサイトがあったので、そこでいろんな動物の声を聴いてみたんですよね。そうしたらなんていうか、声が楽器っぽく僕には聞こえたんです。低音の効いたリズム楽器のような、こう、EDM感みたいなところをすごく感じて。これを繰り返したりしたらダンスミュージックみたいになるなぁとか思って。っていうことは、これを集めていったら曲になるぞ、って。動物のこういう声を使った楽曲自体は沢山あると思うんですけど、それをより音楽的に、効果音じゃなくて楽器として入れたくて作った結果、この曲が出来ました。

― さすがですね!SAKANAMONだからできる芸当だと思います(笑)

藤森:そう言っていただけるとありがたいです!

ー 他に今作において、苦労したポイントやこだわったポイントを教えてください! 

森野:全体的に一曲一曲が濃いので、正直全部難しかったですね。結構デモの段階で細かく作り込んであるものが多かったので、それを自分のところに落とし込むことに苦戦しました。感覚的にはまだ完成してなくて、ライブで初めて完成する、みたいな感覚なんです。あと「光の中へ」が結束バンド(テレビアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』の作中に登場するバンド)のセルフカバー的な楽曲なので、一つ正解が出来ている状態からやり直すっていうところで難しさはありました。悩みつつでしたが、良いところに落とし込めた気がしています。

木村浩大(Dr&Cho):僕はバラード的な曲を今まであまりやって来なかったので、だいぶ気を遣ったというか、丁寧にやらなきゃなと思いました。

森野:「猫の尻尾 feat. 蒼山幸子」(M3)とか「voices」(M4)とかね。

木村:そう。他は割と今までやってきた系譜もあったんですけど、結構この2曲は今までにない雰囲気で「おぉ、すげえな」と思って、ちゃんと叩きました。もちろんいつもちゃんとやってるんですけどね(笑)

ー ドラマーとしても一つ成長できたような。

木村:まさしくその感覚です。

ー そして今作を持って全国9箇所に渡るワンマンツアー「OTOMO MOTTO TOUR」が始まります。

藤森:今回全部コラボの楽曲なんで、もちろんその人達を全員連れて回ることができれば1番良いんですけど、そういう訳にはいかないので、どうしようっていう曲がちょっとちらほらありまして…(笑)今まさにそこを考えているところなので、ライブでどんな風になるのか、楽しみにしていてもらえたら嬉しいですね。

ー これまでのワンマンツアーとは一味違ったツアーになりそうですね。

藤森:そうですね、実際にコラボするような場面があるのか、どうなるのか。

森野:せっかくなんで、何か新しいことはできたらと考えてます!

― 5/15(木)にはeggman「SHINBAKU WEEK2025」にてDannie Mayとのツーマンが開催されます。

Dannie Mayマサくん(Vo&Gt)が、ある日の打ち上げでSAKANAMONが憧れだと話してくれたところから、この日が実現しました。出演を決めてくれて本当にありがとうございます!

藤森:嬉しいですね。ライブ見たらめちゃくちゃぶち上げ系の楽しいライブだったので、持っていかれないように、潰されないように頑張ります(笑)そしてまた尊敬をされるように、尊敬してもらえるようなライブを出来るようにします!

― 更にこの日から、murffin STUDIOにて藤森さん初の個展を開催すると伺いました。

藤森:すみません、なんか忙しい時に(笑)eggmanの近所ですし、そこで「OTOMO」のCDが先行で買えるので、是非来て欲しいなと思っております。

―「藤森元生の見せるほどでもないけど展」というタイトルにも魅力が詰まってますよね。

藤森:どうなんですか、ちょっとまあ本当に見せるほどでもないんで、、、(笑)だいぶハードルは下げてもらって、頑張ってなるべく見応えがあるようにします(笑)

― ここからのSAKANAMONの目標や野望を教えてください!

森野:言い方難しいですけど、ここ最近は自分達自身が飽きないように、楽しくやり続けられるようなやり方を模索している感覚です。対バンライブ然り、ワンマンも然り、常に新しいことをやっていきたいなって。シンプルにそれにつきるかなと。

藤森:具体的ではなくて漠然としたところなんですけど、20周年も見えてきているということで、そこに向かってそれこそ今までにやったことがないことで盛り上げていきたいなと。

森野:バンド界において、割と特殊な、自分達しか出来ないようなことをするポジションになってきていると思うので、そこを突き詰めていきたいですね。

木村:それ、良いと思います!

森野:ありがとうございます(笑)

― ライブハウスにいるとバンドマンから「SAKANAMONに憧れて」とか「SAKANAMON大好きで」みたいにちょく言われるんで、これからも唯一無二の存在でいてほしいです!

藤森:ありがたいですね。頑張ります!

ー 最後に読者の皆さんに一言お願いします!

藤森:今17年目にして、SAKANAMONはとても自信を持ってライブが出来ております!今まさに油の乗ったSAKANAMONを是非ガンガン観にきて欲しいなと。ライブでお待ちしております!


「OTOMO MOTTO TOUR」
ONE MAN TOUR

6/13(金)石川 金沢 GOLD CREEK
6/14(土)愛知 池下 CLUB UPSET
6/20(金)宮城 仙台 LIVE HOUSE enn2nd
6/22(日)北海道 KLUB COUNTER ACTION
7/04(金)大阪 Music Club JANUS

7/05(土)香川 TOONICE
7/12(土)広島 広島 4.14
7/13(日)福岡 INSA
7/18(金)東京 SHIBUYA CLUB QUATTRO


「藤森元生の見せるほどでもないけど展」

日程:5/15(木) 〜5/17(土)

時間:平日15:30〜21:30 / 土曜日 12:00〜18:00

入場料:無料

場所:murffin studio

(東京都渋谷区神南1丁目5-7 WUCA TOKYO 2F)