このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

Czecho No Republic 月刊チェコ通信
- SPECIAL -

Czecho No Republic 月刊チェコ通信

武井優心

Czecho No Republicにニューロゴが誕生いたしました!

そもそも実はオフィシャルロゴを作ったのは初めてのことです。今まで使っていたのは過去にグッズだったり、告知画像だったり、なんかそういう時に生まれたロゴを引用して使っていたのだけど、よしロゴを作ろう!と作った事はなかったのです。

今回15周年ということでロゴを作るにはあまりに遅すぎるタイミングなんだけど、逆に言うと今作らなかったら一生作らなそうだ、、、!という事で作らせていただく運びとなりました。

俺が求めていたのはこのバンドと言えばこのロゴだよね!的なインパクトあるもの。1発でハートに刺さるデザインのもの。

個人的に好きなのがローリングストーンズ、RAMONES、The Storokesなどなど。

志が高いぶんデザイナー探しで苦戦するだろうなぁと腹を括っていたのですが割と早い段階でこの人だー!!という人を見つけました。んで調べてみたらなんとチェコ在住のイラストレーター!これはもう運命だなと勝手に決めて(運命なんてそんなもんさ)、事務所の許可の下まずは俺からメールしてみました。

最近って本当に便利でチャットgptにこんなニュアンスで、こういう思いをちゃんと伝えたいんだ!だからそんな英文を作ってくれ!って言ったらやってくれるじゃないですか。そんでもって返信の細かい意図も説明してくれるし。だからやり取りは超スムーズに進んで、俺の求めてるデザインや好みを伝えつつ、でもリファレンス投げすぎて、それに寄せる作業になっちゃうと勿体無いから最終的には貴方の感じたようにやってくださいとお願いして(ものづくりオファーのこの辺の塩梅がいつも難しい)待つ事1週間。仕上がったのがこちら!!



いやぁ痺れたね!!もう一目惚れよ。これしかないでしょCzecho No Republicのロゴ!って感じですよ。最高最高。特に1枚目のビンテージビデオロゴなんて超最高。これは使える場面選ばないといけないロゴではあるんだけど、これは本当にときめいたね俺。

このロゴちゃんを使ったグッズも今後色々飛び出していくと思うからさ、みんな愛してくれたら嬉しいです!よろしくね。

では最後に過去に使ってたロゴを少し振り返ってみようか。


これはまさしく初期の頃だな。2枚目は結構使ってたと思うけど、今見るとめっちゃチェコっぽいし、これ正規のロゴにしちゃえば良かったのになんて思う。今更ね。

そしてこちらが1番長く使ってたロゴ。多分マントルあたりかなぁ。その当時一緒に仕事してた方がこのロゴ組んでくれたんだよね。すごく長い事使ってたからロゴといえばこれみたいなイメージはあったかなぁ。シンプルで使いやすいしね。ただ個人的にはもっと主張強いものが好みではあったかな?

そしてラスト。これは本当最近使っていたロゴ。こちらも使いやすくて可愛くて良かった!今までお世話になったロゴ達に心から感謝。

さて、新たなロゴと旅が始まります。フューチャーレトロ感のあるこのロゴと共に過去や未来を行き来しながらバンドを楽しむことにするよ。ではでは!


山崎正太郎

兵庫One Music Camp。初めての出演でしたが雰囲気最高、ロケーション最高、みんなの笑顔、特に子供たちの笑顔、最高!願わくば毎年も来たい。なんならキャンプしたい!!また戻って来れるように頑張ります。

そして翌日には忘れらんねえよとの2マン。久しぶり、4年ぶりの対バンだったけどやっぱ柴田さん最高ですね。ライブ後にドラムソロがめちゃくちゃやばかった!って褒めてくれて。あ、久々にここ褒めてくれる人いたぁ!と思って嬉しかったなぁ。。

一緒に酒を飲みたかったんだんだけど、翌日に健康診断があって酒飲めず、、、
健康診断の、聴力検査がほんと苦手で。音が聞こえたらボタン押してくださいね?って言われて、ずーっと聞こえなくてボタン押せないの。鳴ってるのか耳鳴りなのか、もうわけわからなくなるのよ。でも一応前回とほぼ変わらずの数値だったようで、ギリセーフ。それよりも、目。前回両目とも1.0以上はあったのに、、、今回0.8とか0.6とか、、、どう頑張ってもぼやけるの。ぎゃあー身体が劣化していくぅ!!!、、、、
歳は取りたくないけど、みんなに平等にやってくるからね。受け入れるしかないね。
それではみなさま、健康であれ。


タカハシマイ

こんにちはこんばんはタカハシマイです!
毎日暑い。暑くてビール欲が止まらない日々。先日あまりに喉が渇いてもう一人で飲みに行ってやろうという事で、家の近くをぶらぶら。でもお盆でどこも閉まってる…。これは飲むなと言うことなのか神よ、と思いながら、諦めきれず隣駅へ。外観が良い味出ていて素敵なのれんがかかっている、ずっと入ってみたかった居酒屋へ行ってみることに。中の様子が全く見えずどきどきで突入!ドアを開けたらお客さん誰もいなくて少し緊張。でもキンキンに冷えたビールを飲んだらもう天国で、頼んだポテサラもこれこれって感じで美味しくて低コスパなのに量も多くて最高だった。2杯目には最近ハマってる芋焼酎のソーダ割りを頼んでイイ気分に。これは2軒目行っちゃうか!とテンションが上がってきたところでお店を出ると、斜め向かいにかなり渋めの居酒屋発見。吸い込まれるように入店してカウンターへ座り、またもや芋ソーダを注文。あとたまに食べたくなる短冊も頼んでみた。芋ソーダ、ウマい。。短冊も黄身が乗っててウマい。。ふと横を見るとカウンターに本棚が。

タイトルが見えない状態で積まれていてなんだかやけに気になり、これは運命の一冊と出逢うかもしれないと期待を膨らませて真ん中らへんのを取ってみた。

「赤札始末 はぐれ又兵衛例操控」

激渋時代小説ッッッ!!!!!

冒頭読んでみたものの全く文字が入ってこなくてそっと本棚に戻しました…。神様からの贈り物かもしれない!と内心期待していたけど、運命の一冊と出逢うのは難しいんだな。芋ソーダをおかわりしてお会計。またいつか運命の何かと出逢えますように。夏はまだまだ続くっ!


砂川一黄

まだまだまだまだサマー! エンジョイ砂川だよ。まだまだ超熱いじゃん全然夏じゃん。なんか結局夏が終わりかけになると人間ってセンチメンタルじゃん。「今年の夏も終わりか…」って呟いてる自分がいるじゃん。だからもういっそのことこのままずっと夏で良いじゃんとか思うのよ。そうしたらずっと全部夏のせいにして過ごしていられるのに。俺がビールを飲み過ぎるのも夏のせい。朝がなかなか起きられないのも夏のせい。キミが可愛過ぎるのも夏のせい。というわけでまだまだ夏していこうぜハニー。
さて今回はここ最近Czecho No Republicで行ったとあるレコーディングで使った機材を紹介するよオーライ。これはまぁスタジオに置いてあったマーシャルのアンプなんだけど、通常のマーシャルとは違ってアーティストモデルなのかな? 正直なんだかよく分かってないし調べてもいないんだけど、とりあえず今回のレコーディングは珍しくマーシャルで録音したくて、スタジオにあったこれをお借りしたわけなんだけど、画像だと分かんないけどアンプに直挿しして録音したんだよね。チューナーすらも通さず、漢の直挿し。そしてツマミはゲインをフルテン。ボリュームもほぼフルテン。繋いだギターはテレキャスター。これがもうめちゃくちゃ良い音で録音出来たのよね。キミもスタジオに入ってマーシャルのツマミを全部フルにしてテレキャスターでギャンって爆音鳴らしてみたらイイよ。飛ぶぞ。向井秀徳も言ってたしね。
とあるレコーディングがなんなのかは、お楽しみにね!