このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

Ivy to Fraudulent Game interview
- SPECIAL -

Ivy to Fraudulent Game interview

結成15年を迎えるIvy to Fraudulent Gameの6枚目のフルアルバムが、セルフタイトルでリリースされた。音楽的にはごった煮ながらも芯の通った楽曲で、まさに彼らの歴史と未来が詰まった1枚となった今作。常にリスナーをワクワクさせてくれる楽曲と活動スタンスをもって、これから彼らはどこへ向かうのか。メンバー3人へインタビューを行った。

Interview&Text:渡邊直人

― 今年結成15周年、普通なら腰を据えて少し落ち着いてくるような時期にも思うんですが、Ivyからはとにかく前のめりに自由に進化し続けるパワーみたいなところを感じてワクワクしてしまいます。今、バンドとしてどんな時期だと思いますか?

寺口宣明(Vo&Gt) :確かに結成15年って、世の中的にはもう中堅からベテランの粋に入ってきて、音で言うと歪み感が落ち着いて太くてしっかりした音になる、みたいなイメージですよね。ただ自分たちのマインド的には、その自分ですら抱いていた15年やっているベテランバンドへの世の中の価値観と、自分たちがいざそうなってみたら結構乖離していて。確かに余裕が出てきたって感じる部分はあるんですけど、やりたいこと、体現したいものに関しては別に落ち着いたことはしたくないんですよね。そんな感覚で今このバンドをやってるので、そう感じ取ってもらえて何よりです。

― 最近の活動を見ていても、フロアライブツアーやオールナイトでのイベントなど、とにかくメンバー自身が楽しんでいるように感じます。

寺口:イレギュラーなイベントであることで、お客さんのテンション感だったり音楽に対しての表現だったり、普通のライブじゃ感じられない部分を感じられたというか。こういう一面もあるんだなって部分を、お互い見せて感じることができたので、やって良かったし、頻繁にじゃなくともこれはやるべきことなんじゃないかなって思えました。

カワイリョウタロウ(Ba):単純に楽しかったですね。オールナイトはめっちゃしんどかったですけど(笑)

― そんな中リリースされるフルアルバム「Ivy to Fraudulent Game」今作をセルフタイトルにした思いを聞かせてください!

寺口:バンドが15周年というところでのセルフタイトルという意味はもちろん、俺たちって音楽的にこれがIvyだよねっていうのはそんなに決めていなくて。やりたいことをやるっていうポリシーでずっとやってきたんで、その結果音楽的にごった煮みたいなバンドになってると思うんです。だから今回のこのアルバムって本当に俺らそのものだなと思って。Ivy to Fraudulent Gameの訳分かんなさが、人格が詰まったアルバムができたと思って、セルフタイトルにしました。

― 今作もメンバーそれぞれが作曲されてますが、3人の個性を今まで以上に強く感じました。それぞれの経験に基づいて書かれた曲のように感じてるんですが、今作の曲ができた、作ろうと思ったキッカケみたいなところがあれば教えてください。

寺口:「song for you」(M-1)が、Ivyを聴いてくれる人たちがいるからできた曲なんです。バンドがいろんな経験をすればするほど、聴いてくれている人へ愛とか、愛しさがどんどん浮き彫りになってくるもので。どんな時も聴いていてくれる人がいてくれるからこそ、この音楽は強く鳴っているっていうことをここ最近強く実感できたんですよね。「song for you」ってそもそもIvyが使いそうにない言葉なんですけど、15週年という節目に向かって、今だったらみんなを思ってストレートに書けるなって思えたので。ちょっと振り返ってみれば、どんな気持ちもそうやって音楽にすることで解決してきたなっていうことを、思い出しながら作った曲ですね。

福島由也(Dr): 具体的な事象ってよりは15周年っていう節目において、例えば「BOW WOW」(M-10)みたいな”歌うこととは何かみたいな”結構根本的なテーマみたいなものを掲げたり、「FACTION」(M-9)に関しては、今改めて”ライブアンセムを作ろう”みたいなテーマがあって作った曲で。それが本当に今だからできる形になったから、具体的に何かキッカケがあるってわけじゃないんですけど、全てが一つ一つ積み重なって、それがキッカケになっていったなとは感じますね。

カワイ:「PASSION」(M-3)と「土の国から」(M-4)は 僕が作曲してノブ(寺口)が作詞してくれたんですけど、いろんな音楽をやってきたからこそ、この15周年でセルフタイトルっていうタイミングで、今までIvyがやってこなかった新しいポイント、言い方あれですけど、このアルバムの中で飛び道具的存在になれているんじゃないかって思っています。今までと思考を変えて、ギラッとハードな感じを意識して作りました。サウンドも今までのIvyにはない感じで作れたと思っています。

― M3「PASSION」M4「土の国から」の歌い方はまた新しい雰囲気を感じました。

寺口:そういう狙いであれば、今まで通りじゃない自分でいた方がよりリョウタロウの狙っているような効果があると思ったし、そういう”らしさ”みたいなものを捨てて作ってみたいなって言う気持ちが芽生えたんで、それを信じてやってみた感じですね。

カワイ:ノブがそこに関しては15周年とかIvyらしさとか意識せず作ってみたら?って言ってくれたんで、チャレンジ的な感じで作ってみたらすごくいい曲ができたので良かったです。

― 既に公開されているM-10「BOW WOW」のMV、インパクトある場面がたくさんありますが、撮影時のエピソードや見どころを教えてください!

寺口:このMVを撮るにあたって、3人のメンバーに似た子供が登場して、その子供達に歌わせたいっていう、なんとなくそのイメージが僕の中であったんです。曲の歌い出しが「産まれて今日まで一秒も止めずに俺は俺をなんとか続けてきた」っていう歌詞なんですけど、それって大人になったから言えることじゃないですか。そこに対して、子供が映っている景色と、生きるとはそんなすんなりではないっていうメッセージも込めてサビになったら大人になった俺達がボコボコにされているっていう。結構イメージ通りにやっていただいて、満足しています。殴られるのも俺の提案だったんですけど、初アクションでしたね(笑)

カワイ:ガッツリ演技したの初めてかもしれないですね。知り合いに、リョウタロウだけ演技クサすぎたねってダメ出しされました…見返すと確かに大袈裟すぎたなって(笑)

― メンバーそれぞれの視点で、今作のお気に入りの曲を、こだわったポイントも含め教えてください。

寺口:「ブルーシアン」(M-2)なんですけど、この曲それこそ中堅バンド的なイメージに近いと言うか、疾走感があるけど肩の力は抜けている、みたいな。緩さを持った疾走感みたいなところが、意外と新境地なのかもなって思いました。歌詞も”自分の表現における自分らしさ”みたいなところをしっかり出せた気がするので、思い入れがある曲になりました。

福島:もちろん全部思い入れがあるから1つ選ぶのって難しいんですけど、「BADBYE」(M-7)ですかね。いわゆるIvyらしさが詰まった音像ではあると思うんですけど、15年やってきた自分の実力みたいなものをちゃんとそこに投下して、今でしかできない曲ではあるんだけど、らしさが詰まってるなと思っていて。久々にこういう曲を書けたのもあって、お気に入りの曲ですね。

カワイ:「土の国から」(M-4)は今までのIvyになかった新しい部分を引き出せたと思うし、アレンジ的にも、サビでベースラインがフリーな感じで動くっていうのが今まであまりなかったので今回チャレンジとしてやってみたら、曲の“めちゃめちゃ感”みたいなのが増して、いいアレンジができたと思います。

― 個人的に「Silent Scream」すごくいい曲だなと思いました。

寺口:この曲はそれこそ、eggman近くのスターバックスで、空き時間にできた曲なんです。3時間ぐらい時間があったのに、あんなにいろんなものがある渋谷で、ほっつき歩くことしかできなくて。こんなにたくさんこの町に来てるのに何も知らないし、俺は何してるんだろうと思いながら、とりあえずスタバに入ってなんとなく飲みたくもないコーヒーを頼んで、やることもなくシロップを入れてマドラーで回しながらそれを歌にしようと思ってそのまま歌詞にしたんですよね。多分この曲はたくさん聴かれないんだろうなとか思いながらも、個人的にすごい好きな曲です。

― 意外と、という言い方が正しいかはわかりませんが、生活に近い部分を書かれている歌詞が多いイメージです。作曲や作詞においてテーマがあったりするんでしょうか?

寺口:インプットするもの、例えば映画だとしたら、生活感がないと見れないんですよね。リアリティのあるものが好きで選んでいるので、アウトプットもそういうものになってきてるのかもしれないです。

福島:聴いてくれる人に対して何らかの傷になればいいなと思っていて。傷つけるとかではなくて、例えば、物事への見方や角度がその場で180度変わったり、安心や安寧、ちょっとした優しさでもいいと思うんですけど、その人に対して何か1つ渡せたらいいなって。自分がそうやって今まで音楽を受け取ってきた体験があるので、今度は僕がそうできたらなと。それが、僕が音楽や歌詞を作る上でのテーマかもしれません。

― そしてツアーが既に始まってます。昨今ここまでしっかり細かくツアーを回るバンドも減ってきたように感じますが、Ivyにとってのツアーにおいてのこだわりなどあれば教えてください。

寺口:こだわりというか挑戦ですよね。今回は15周年のタイミングでもあるから、お世話になったところにいきたいしいろんな人に会いたいっていうのももちろんあるし。それがなくても、毎回じゃなくていいからたくさん回るっていう経験をしたいと思っていて。正直コストパフォーマンスで考えたら、そんなに効率も良くなくて。本当に親和性のあるバンドで9ヶ所とか回るのが1番コスパいいと思うんです。でも、たくさん回る経験ってやろうとしなかったらもうやらなくなってしまうわけで…それもちょっと寂しいというか、1つ大切なマインドを忘れてしまいそうな感じがするので。今回また新たな出会いもあるだろうし、久々にライブにきてくれる人もいるだろうし、原点に戻るじゃないけど、このタイミングでしっかり20ヶ所回ることにしました。 

― このツアーの中でも、前橋とファイナルO-EASTはワンマンですね。

寺口:Ivyのワンマンを見たいって人が結構いてくれて、もちろんファイナルだけでもいいと思うんですけど、自分たちの地元、育ってきた前橋DIVERで、ただいまの意味も込めてやることにしました。自分たちの生まれた町とツアーファイナルでは、存分に自分たちを味わってもらえたらと思います。

―バンドとしてでも個人としてでも構いません。今後の目標を聞かせてください!

寺口:このアルバムを作って今は創作意欲が全くないので、今後どういうものを作っていくというのは、ちょっとまだなんとも言えないんですけども(笑)ライブが待っていて、このバンドは続いていきますので、かっこいいバンドがここにいるということだけ1人でも多くの方に伝わって欲しいですね。人生のお供にしてもらえるような、そんなバンドにもっともっとなっていきたいと思います。

福島:さっきワクワクするバンドって言ってもらえたんでけど、それって自分たちが本当にワクワクしたり、心が動く方に素直に向かってきた結果だと思うんです。そういうことをこれからも続けてきたいし、常に挑戦的なバンドでいたいですね。

カワイ:誰が見てもワクワクするようなベーシストになりたいです!


【リリース情報】

Ivy to Fraudulent Game 6th Full Album

Ivy to Fraudulent Game

2025.8.20(wed.) Release

1.song for you
2. ブルーシアン
3.PASSION
4. 土の国から
5.O
6.dlmn
7.BADBYE
8.Silent Scream
9. FACTION
10.BOW WOW
11.love

初回限定盤 MDMR-2071 ¥5,500(tax in)
通常盤   MDMR-2072 ¥3,300(tax in)

=========================

【ライブ情報】

Ivy to Fraudulent Game 15th Anniversary
– BATTLES tour 2025 –

8/24( 日 )【東京】Spotify O-Crest
9/6( 金 )【大阪】Music Club JANUS
9/7( 日 )【香川】高松 DIME
9/14( 日 )【兵庫】神戸 太陽と虎
9/15( 月・祝 )【岡山】CRAZY MAMA 2nd Room
9/20( 土 )【群馬】前橋 DYVER
9/21( 日 )【長野】松本 ALECX
9/23( 火・祝 )【栃木】HEAVEN’S ROCK 宇都宮 VJ-2
9/27( 土 )【千葉】千葉 LOOK
10/4( 土 )【神奈川】横浜 BAYSIS
10/13( 月・祝 )【山口】周南 rise
10/18( 土 )【新潟】CLUB RIVERST
10/19( 日 )【茨城】水戸 LIGHT HOUSE
10/24( 金 )【愛知】名古屋 ell.FITSALL
10/25( 土 )【静岡】UMBER
11/1( 土 )【北海道】札幌 Bessie Hall
11/3( 月・祝 )【宮城】仙台 enn 2nd
11/14( 金 )【広島】SIX ONE Live STAR
11/16( 日 )【福岡】Queblick

tour final oneman
12/12( 金 )【東京】Spotify O-EAST
OPEN 18:00 / START 19:00