このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

ES-TRUS interview
- SPECIAL -

ES-TRUS  interview

インタビュアー:窪田雄紀

―新曲「oneday」聴かせていただきました。個人的にはkyokaちゃんは責任感が強く、こういった想いをあまり外に出すのが苦手な印象だったので意外な部分でもありました。心境の変化などがあったのでしょうか。

kyoka(Vo,以下 k):コロナ期間や事務所に所属しての活動を通していろんな視点からの物事の見方を知ったり、正解がないそれぞれの正義みたいなものを痛感してから、今まで根拠もなく自信があった自分の考えや行動に急に自信が持てなくなって、そしたら全てのことに無気力になってしまって。

自分は特別な人間ではないんだし、格好つけてても意味がないなと思って、どうせ埋もれる存在だし、それならもう解剖みたいに心の内の汚い部分や矛盾まで全部曝け出そうと思うようになりました。気張ったり怒れるのって元気な証拠だなと学びましたね(笑)

―内面を強く出すのは自分の心を曝け出したり、搾り出したりして歌詞が難産になる印象もあるのですがどうでしたか。

k:今回は今までで一番難産でした。シンプルで言葉数が少ない中でどう表現しようかも迷いましたし、いつも曲の終わりには前向きな歌詞にして締めるようにしていたので、言い聞かせるように何度もサビの言葉を繰り返して本当にいいのだろうかと思ったりもしました。

でも結局歌詞に納得しないと歌いたくなくなるので、もうどうにでもなれという気持ちで最後は思い切りました(笑)

―ジャケ写はkyokaちゃんの書き下ろしとのことですがまさに楽曲ぴったりですね。車で海に行って軽く逃避行みたいなイメージでしょうか。「逃げ」がテーマではあるとは思いますがそこまでネガティヴな「逃げ」ではないのかなと。

k:伝わっていて嬉しいです!辛い時期は部屋にこもって何も出来ないみたいなタイプだったんですが、車の免許を取ってからは限界が来たら一人で旅行やドライブに行ったり、特に最近は釣りにハマって、嫌な事があるたびに海に逃げていて(笑)

いろんな人がいろんな目的で集まっていて、世界も宇宙も広いな〜とか考えていると、こんな小さいプライドは捨ててみるか!という気持ちになって帰れるので、そんな変化もあってネガティヴな逃げじゃなくなったのかもしれないです!

―今楽曲でギター、ベースでのこだわった部分を教えてください。

Aito(Gt,以下 A):ギターだけに限らずオケを作る時に考えたのは、どうしたら夏らしさ、ゆったりしてるけどどこかノリがいいように聴こえるか、みたいなところを考えてました。ひたすらサマーソングを聴いたりして、どうES-TRUSらしく落とし込むかを結構悩んで作ってました。

風児(Ba,以下 風):とにかくシンプルに。それでいて楽曲にES-TRUSらしい色をつけられるよう要所ごとにフレーズを動かしています。聴いて欲しいポイントは、1番サビ入り前のグリッサンド部分です。

―メンバーの脱退など経て今の形がようやく落ち着いてきたのかなというイメージもあるのですがどうでしょうか。

k:正に最近落ち着いて来たと思います!それぞれの役割分担とか、思ってる事、やりたいことを素直に話せるようになったし、最近はそれぞれが輝ける場所で個々に頑張ってたりもするのでお互いをリスペクトして感謝しつつ、この3人でって気持ちが強くなりました。

A:3人になった時は今までやってこなかったことをやらなきゃいけなくなったりして結構追い詰められてたんですけど、おっしゃる通りようやく落ち着いてきて、人間やればできるんだなって感じました(笑)

風:最初は大変なことも多かったですが今はとても安定してると思います。

5人だった時は5人での楽しさはありましたが、正直、僕的には今の3人以外でのES-TRUSはあまり考えられないくらいには馴染んできましたね。

―ES-TRUSの魅力といえばライブは欠かせないと思いますが意識していることなどありますか?

k:とにかく誰も独りにしないこと、みんながここに時間を使ってよかったと思ってもらうことを意識しています。独りにしないと言ってもフリや遊び方を強要するのは好きじゃないので、いちばんうしろで棒立ちしてたとしても、ここにいてくれてありがとうって思ってるよ〜!って伝えたいなと思いながらライブをしています。

あとはノリ方がわからない人を不安にさせないように、私を見ればノリ方がわかるようにお手本?を意識しています(笑)

―そしてリリースツアー東名阪もありますね。意気込みを教えてください。

k:今回は諦めの境地のような楽曲なので、とにかく私たちも気張らず、今できることを等身大でやっていけたらと思っています。来てくれた方が明日からを少し前向きに過ごせるような、記憶の中でお守りになるようなツアーにできたらと思います。


【ES-TLive 2025 “oneday” release tour】
■7月15日(火) 大阪:アメリカ村BEYOND
■7月16日(水) 名古屋:HeartLand
■7月24日(木) 東京:shibuya eggman


oneday
2025年7月9日(水)RELEASE
配信のみ