このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

osage interview
- SPECIAL -

osage interview

音楽レーベル&マネジメントmurffin discsが主催したmurffin discs audition 2018のグランプリを獲得した彼ら。murffin discs内に発足した新レーベルmurffin Lab.よりタワーレコード限定全国盤「ニュートラルe.p」が発売されることも決まり、ここから新たなスタートを切る彼らの今を追ってみた。

インタビュアー:ブッキングマネージャー窪田

―本誌初登場となりますので、まずはバンド結成の経緯から聞いていこうと思います。

山口ケンタ(Vo/Ba 写真中央右 以下…山):4人とも高校の同級生で、軽音楽部で出会ったのがきっかけですね。でもその時はドラムの田中は別のバンドを組んでいて、それ以外の3人が同じバンドをやっていました。
田中勇希(Dr 写真左端 以下…田):友達ではありましたけど同世代のライバルって感じでした。その後大学に進学をしたタイミングで僕のバンドは自然消滅みたいな感じになって。
山:僕たちのバンドは松永が辞めて、金廣とは続けていたのですがあまりうまくはいっていなくて、その時に別で松永と曲作りをしていた時期があったんです。
松永祐太朗(Gt 写真右端 以下…松):僕が宅録にハマっていたんですよね。ずっと家に引きこもって(笑)。そのタイミングではバンドをやろうとは正直思っていなかったのですが、山口がすごく良い曲を書くなとはずっと思っていて。
金廣洸輝(Gt/Cho 写真中央左 以下…金):そんな時に松永と一緒に飲んでいるときに山口の曲を最大限活かすバンドをやりたいねって話がでたのが結成のきっかけですね。
山:僕のいないところでの話です(笑)。

―自分のいないところで自分を最大限活かすバンドの結成の瞬間があったと(笑)。

山:しかも元々僕はギターボーカルをやっていたのですが、ベースボーカルをやってくれって言われて。
松:僕と金廣というギタリストが二人いたのでベースボーカルをお願いって言いましたね。

―すごい結成の経緯ですね。面白い。

山:そこに田中が入って今のバンドの形になりました。

―バンド歴はまだ2年とかだけど、この4人の歴としては結構長いんですね。

松:そうですね。もう8年くらいの付き合いになります。

―そしてosageというバンド名の由来も聞かせてもらいたいです。

山:バンド名を色々考えている時にツインテールズというバンド名が思い浮かんで、それでやりたいなという気持ちがあったんですが、既にその名前のバンドさんがいて、そこからosageというバンド名にたどり着きました。

―いわゆる一般的な女性の髪型の“おさげ”ですか?

山:それです。男4人のバンドで女性の髪型が名称のバンドって面白いかなって。なんとなくのインスピレーションですね。

―そしてライブ活動や自主制作盤のリリースなどを経て去年開催された“murffin discs audition 2018”での応募、そしてグランプリ獲得。改めておめでとうございます。

山:ありがとうございます!バンドとしてかなり大きな転機です。周りからの反響もすごかったです。
田:友達とかからもたくさん連絡きたよね。
山:家族が喜んでくれたのも嬉しかったですね。

―そこから今作のリリースに繋がっていくわけですね。今回もe.pという形式ですが、過去の自主制作盤もe.pという形式ですよね。そこになにかこだわりがあるのですか?

山:e.pという形式にこだわったわけではないんですが、バンドとして曲ができたらそれを新鮮なうちに盤にしてというのが今までの流れで。今回もその流れの中でというところと、今回に関しては過去曲と今入れたい曲のバランスを考えて4曲という収録内容にしました。

―今作の制作コンセプトはどんな感じだったのでしょう?

山:去年11月に出した「Weipa.」という作品で、全部をつぎ込んでしまった感覚があって、過去作2枚はやりたいように自由にやってきたので、今まで出してこなかった側面とか、osageらしさは残しつつの新鮮さみたいなものは意識した部分でした。

―過去作でMVになっている曲を今作に収録しなかったのにはなにか意図があるのですか?バンド初の全国流通盤だから、いわゆる過去の推し曲を収録するというのも手段としてはあったんじゃないかなと思いまして。

山:そういう考えがなかったわけではないですが、そこに甘えてはいけないなと思ったんですよね。あくまで今作は今作としてしっかり今のosageというバンドを聴いてほしかったので、こういった収録内容にしました。

―今作のタイトル“ニュートラル”の由来を聞かせてもらえますか?

山:車のギアのイメージでした。ここから前進も後進もできる。一番フラットな状態ということですね。ここから改めてスタートかなと。初の全国流通盤だし、バンド名の表記も変わって、自分たちとしてもここが再スタートみたいな感覚があるので。

―それでは今作の収録曲のことについても伺っていきたいと思います。1曲目の「エンドロール」。

山:前作「Weipa.」にも収録している曲で、今作の中で唯一過去作から収録した曲ですね。

―そうですよね。ライブでも聴いたことあるなというイメージでした。

山:歌詞の内容は実体験ではなく、フィクションの世界で書いてみました。こういうことってありそうだなって。最初に元ネタが出来た時からコード感がすごく好きで、そこから作っていった曲ですね。サビではかなり特殊なメロディーにしています。

―メロディーラインかなり特徴的ですよね。

山:あまり聞いたことのないメロディーラインにしてみました。1曲目ということもあって曲の始まりも含めてインパクトをしっかり持たせたくて。

―なるほど。確かにインパクト大でした。そんな曲に続くのは「追憶」。

山:この曲はいわゆる恋愛での別れではなく、人と人との別れという側面を捉えて、その別れの後の曲として書きました。ラブソング的な曲にはしたくなくて。また会える可能性のある別れではなくて、もう二度と会うことができないというような永遠の別れみたいなものがテーマですね。

―歌詞の世界観が叙情的ですもんね。

山:そうですね。ちゃんと世界観が構築できるように歌詞はいろいろ考えました。

―3曲目の「スニーカー」についても聞かせてください。

山:一番osageっぽい曲かなと思います。前作のエッセンスが一番残っているというか。疾走感、早めのテンポ感とか。サビでの“またひとつ賢くなったよ 君のせいだな”とかは皮肉が込められているんですが、メロディーとかもポップな感じなのに、この歌詞を当て込んだというところとかosageっぽさかなと思います。

―個人的にですがこの曲が一番好きです。今話があったようにosageっぽい。

山:ありがとうございます。

―そして本作の最期を飾るのは「vega」。

山:一番キレイな曲かなと思います。別れの曲という部分では2曲目の「追憶」とも共通したテーマがある感じですが、夜空・星空を見て思わず思い出した過去のことを歌った曲です。歌詞の世界観も含めて情景が大事な曲かなと思います。

―全体的なバンドアレンジってメンバーみんなで考えているのですか?

松:山口が全体的に作ったデモを作ってきてくれるのでそこを元にして音作りとかを進めていくという感じですね。
田:ドラムに関しては一人の人間だけでは叩けないフレーズのことも多いので、変更している部分もありますね。
金:腕5本必要なことあったよね(笑)。
田:さすがにあれは困ったね。

―あるあるですね(笑)。

松:でもやっぱり山口が作る楽曲がすごく良いんですよね。
金:このバンドの結成のきっかけになった山口の作る楽曲を最大限活かすというのがしっかりバンドとしてできているのかなと思います。曲作りに関して揉め事とか一切ないですから。

―そこは山口君への最大の信頼があるんですね。

山:ありがたいことです。こんなに幸せなことはなかなかないですよ。この信頼を裏切らないようにしっかりこれからも曲作り頑張っていきます。

―そして本作を引っ提げてのレコ発イベント、そしてツアーがありますね。

松:ツアー自体が初めてですね。大阪単発とかはありましたけど。しかも今までは会場限定でのCD発売だったので、今回初めて事前にCDを買ってくれて初めてosageのライブを見るという状況になるから、ライブへのハードルが高くなるんだろうなって思っています。
山:今まではライブを見てもらってCDを買ってもらうという感じだったもんね。そこも楽しみです。
金:各地で初めて出会う人がいるというのも楽しみの一つです。
山:あとは同じオーディション出身の【なきごと】とのスプリットツアーになるのでそこも楽しみです。グランプリを獲ったバンドとしての意地もあるし、やっぱりライバルの存在って大きいと思うので。
田:ツアーファイナルはガチンコの2マンだしね。
山:負けられないよね。しかも会場はeggman。

―楽しみにしています。

山:osageというバンドを知ってもらう良い機会だと思うので、このツアーをきっかけにさらに加速していきたいなと思います。

―最後にバンドとしての目標を聞かせてください。

松:とにかく今はosageというバンドを知ってもらう分母を増やしたいですね。
金:大きい場所でワンマンもやりたいですね。
田:そのためには一歩一歩頑張らなきゃね。
山:音楽を聴いている時に、無敵になったみたいな感覚になるタイミングがたまにあって、それが僕らの音楽がいろいろな人にとってその無敵状態を引き出せるようになりたいなと思っています。そんなバンドになりたいなと思っています。特に春って新しい生活が始まったりするタイミングだと思うので特に。そういった意味でも今作の「ニュートラル」というタイトルには想いを込めています。

―ここからがスタートですね。今後の活躍楽しみにしています。今日はありがとうございました。