歌を引き出せるようになった。
— 1st. album発売、やっとここまでたどり着きましたね。 去年の6月頃からずっとがんばってアルバムリリースへ向けて調整している様子を見てたんで、本当感無量です。
■ 井上惇志 ( Key/作曲/編曲 以下“I” ): やっとですね…(笑)。 結成からは今2年半くらいなんでそこまで時間かけた訳ではないんですけどね、1年位前にやり取りしていたレーベルと折り合いがつかなくてリリースの話が一旦白紙になったり、メンバーが抜けてバンドからユニットへ転換したり、色々あったんで体感的には長く感じました。 ただ、結果的にはこのタイミングで出せて本当によかったです。 時間を要した分、その間で自分たちの音楽性を高めていけて、今の全力を注げたものになったんで。
■ 根津まなみ ( Vo/作詞/作曲 以下“N” ): メンバーが2人になってからはまだ半年ですし、波乱万丈ではありましたけど(笑)、速度としては順調かもしれないですね。
— 今回のフルアルバム、初期の曲から最新曲まで、経歴的にはいろんな時期のものが収録されているバンドのアーカイブ的なものになってますね。 結成当時と今、音楽的にはどんどん表現方法が自由になっていってる気がしました。
■ I: 以前は僕が曲をアレンジするにあたって、メンバー4人全員の良さを生かしつつまとめていく作業を取っていたので、ドラムやベースの演奏も生かす為にテクニカルなフレーズとか、トリッキーな進行とかを必然的に取り入れる事がよくあったんですけど、今はメンバーが2人になった分、そこから解放されてこれまで以上に歌にフォーカスしやすくなった、っていうのが一番大きいですね。
■ N: よりポップになっていってるのかな。
■ I: どうしても僕がアレンジするんで、ベースにはジャズとかヒップホップがありますけど、最近はもっとエレクトロなものだったりフューチャーソウルっぽいものだったり、例えばTom MischとかFrench Kiwi Juice(FKJ)とかみたいなオケものの音楽もよく聴くんで、そういう好みは今の僕らの音に反映されてると思います。 いろんなものを下敷きにしつつ、歌が全面に出ている大衆性もある、それでもいわゆるなポップスというよりは、何か頭一つ突出してるオルタナティブなもの、っていうのが自分達を表現する上で再現性が高いものなのかなって。
■ N: 最初の頃はそれを井上が意識的に形にしてくれてたんですけど、最近はそういう音の質感が意識せずとも自然に作れるようになってきたおかげで、以前より感情ベースで曲や歌が作れるようになってきてるかもしれないですね。
— その転機となった曲としてはやっぱり今回収録曲の「circus」(M1) でしょうか。 MV再生回数48万回、かなりバズりましたよね。
■ I: そうですね、この曲はある程度形ができていた状態でメンバーが2人になって、そこから紆余曲折何回もミックスをやり直して、締め切りギリギリまで徹夜で作業したり…そうとう煮詰めて頑張って作った曲だったんで、自分達的には当然自信作だったんですけど、きちんと反響があった事で「あぁ、やっぱり間違ってなかったんだな」って自信に繋がりました。
夜です、基本的に(笑)。
— アルバムタイトルが『overnight』、確かに夜の歌ばかりですね(笑)。
■ N: 最近ようやく昼の曲も書けるようになってきたんですけど、showmoreの曲って、なぜか夜の事しか書けないんですよね、基本。 ソロ名義の曲はまた全然違うんですけどね。 今回のアルバム、これまでのshowmoreとこれからのshowmore、両方のエッセンスが入っていて表現としてはすごく幅の広いアルバムなんですけど、歌詞になってる場面はほぼ夜でで一貫されてますね…(笑)。
■ I: 以前のデモシングルも『moonflower』、ヨルガオっていう夜咲く花がタイトルだし、今回もそのスタイルを引き継いで『overnight』、一晩中とかそういう意味合いで付けました。 この単語かわいいなと思ってかなり前からこのタイトルにすることは決めてて、そこに収録曲をはめていった感じです。
■ N: 候補曲はもっと沢山あったんですけどね、このタイトルの世界観の中で成立する曲、っていう事を踏まえて厳選した7曲です。
■ I: レコーディングした曲はまだあって、10曲とかにはできたんですけどね、質優先でこの収録曲数に落ち着きました。 今の時代のファッションには反してるのかもしれないですけど、スピード感重視で配信で細かくリリースを重ねていくんではなく、ちゃんと形あるCDにして届けるっていう事をやるんであれば、しっかり自分達の世界観を再現できる内容で出したほうが作品としてよくできる、と思って収録曲、曲順にもこだわりました。
— 収録曲的にはリード曲以外にも本当に色々とキャッチーな曲が並んでますが、「aurora」(M4)でフィーチャーしたラッパー、田中光さんとはどんな出会いからこの曲に繋がっていったんですか?
■ N: 私と井上、それぞれ別で知り合っていて2人とも大好きなラッパーだったんですよ。 私はGRAPEFRUIT MOONでバンドのゲストとして出てた時に初めて光さんのライブを見て、普段どちらかと言えば疎くて聴いてこなかったラップミュージックの印象がガラリと変わったんですよね。 とにかくかっこよくてその場で話しかけて、そこから光さんのライブを見に行ったり、showmoreのライブにも顔を出してくれたりして。
■I: 僕は初めて見たフリースタイルラップが光さんだったんですよ。 鶯谷の風俗店が立ち並ぶ場所にある本当にこじんまりとした店で、先輩に誘われてやったセッションのバンドに田中さんが参加してて。 その当時僕もまだヒップホップを聴き始める前だったんですけど、ジャズよりも更に即興性が高くて、次から次へとことばを繋いで行ってて、本当に衝撃的でした。 そこから暫く時間が空くんですけど、根津がshowmoreのライブに光さんを招待してて、ライブ当日「え?!なんで光さん居るんですか!」って(笑)。 そんないきさつからフィーチャリングするなら絶対光さんだ、って話で根津と盛り上がってこの曲でお願いしました。 この曲、元々は4人だった時の曲なんでオリジナルver.はバンドアレンジなんですけど、光さんが入ってくれることになって元々あった曲のトラックからベースをシンセベースで僕が弾きなおして、リズムトラックも生ドラムの音をチョップしてブレイクビーツ的に使ったり、808(※1)の音を入れたり、がっつりシンセの際立つ感じにして今回のバージョンが出来上がりました。
— ラップフィーチャー以外にも次の曲、「恋をした」(M5)もアルバムをワイドレンジにしてる曲のひとつですね。
■ I: Charaさんのカバー曲、これが実現できて本当によかったです。 僕が前から好きな曲で、実は過去4人バンドだった時代に一度スタジオでやったことがあったんですけど、その時は全然ハマらなくてライブでもやらずじまいだったんですよ。 改めて2人になって今ならうまくやれるんじゃないか、っていう事でチャレンジしてみたらめちゃくちゃいい感じだったんで、正式に許可を取って今回収録させてもらいました。 ボーカル録りに関してはこの曲が一番、苦労はしてないけど議論はしましたね。 曲のアレンジは反対にがっつり苦労しました(笑)。 原曲も是非みなさん聴いてみて欲しいんですけど、めちゃくちゃかっこいいんですよ。 25年前なのに全然色あせてなくて。 それを今2018年にカバーする意味っていうのを考えて曲のアレンジを組んでいきました。 原曲の世界観は変に崩さずに、必要最低限のコードとかだけで自分達らしい音にしていって、どう根津に良いバトンを渡すか、っていう。 結果的には根津さんが全部受け止めてくれて良い歌を載せてくれたんでよかったですね。 この曲は6月に出すことになった7インチアナログ盤にも収録されるんで、是非レコードっていうフォーマットでも聴いてもらいたい曲ですね。
— そして最後の「have a good day」(M7)、これはまたこのバンドには珍しくというか、シンプルに歌を聴かす楽曲ですね。
■ N: この曲、スタンダードなラブソングだからソロでやろうと思っていたんですけど、あえてshowmoreでやったら面白くなるかも、と思って持ってきたらうまくハマってくれたんでよかったです。 ただアレンジは大変でした…。 1年前にベースとドラムをレコーディングしていたんですけど、今回収録しようって事になって1年振りに聴いてみたら、びっくりする位アレンジがダサくて(笑)。 当時は本当にそんな事思わなかったんですけどね、今回井上と聴いてことばを失いまして(笑)。 それで一からテコ入れしたんですけど、大比良瑞希さんバンドのバンマスもやってる伊藤修平さんに入れてもらったチェロも素晴らしすぎて、最終的には最高の出来になりました。
■ I: なんかアレンジがしっくりこないな〜と四苦八苦してる時に、チェロ入れてみる?という事になって入れてみたら「これだ!」みたいな(笑)。 すべてのピースがその時にかっちりハマった、というか。 根津さんレコーディングでチェロ入ったトラック聴いて泣いてたもんね(笑)。
■ N: ガン泣きでしたね(笑)。 本当に奇跡のようにハマりました。
■ I: この曲を作った当初からこの曲をファーストアルバムの最後の曲にしよう、って話してたんですよ。
— 生ピアノの響きってやっぱりこのバンドのチャームポイントだな、ってこの曲で思いました。
■ I: この曲は、ちゃんとしたスタインウェイ(※2)のグランドピアノで録りました。 曲の最初の部分とか、衣擦れの音とかペダルのカコカコいう音とかも入ってるんですよ(笑)。 雑音というよりはアナログ楽器ならではのあたたかさだなぁ、と思ってあえて消さずに残しました。 僕、利きピアノとかしても全然違いが分からないピアニストなんですけど、プレイヤーとして楽器に触る時は、いい楽器ってやっぱり何か乗り憑るんですよね。 弾くと楽器の個性が自分に入ってくる感じっていうか。 このピアノはこのブランドの中でも僕の弾き方と相性のいい機種で、見た目も茶色でかわいくて、気持ち良く演奏できました。
ライブでの躍動感。
— 今回、伊藤さん然りいろんなミュージシャンとのコラボもそうですし、普段も2人になってからはいろんなベーシスト、ドラマー等とも演奏する機会があると思うんですけど、この状況、バンドにはどんな影響を与えてますか?
■ I: showmoreの場合、普段プレイヤーに演奏をお願いする時って、こういう再現をしてくれ、っていうリクエストは出さずに必要最低限の譜面だけ渡して、あとは自由にそのプレイヤーに弾いてもらうんですよ。 だから人によって本当にいろんなアレンジになるんですよね。 その人のテクニックだったり、解釈だったりセンスだったりでいかようにも曲が変化するから、昔4人でやってた時はアレンジがハマらなくてお蔵入りさせてた曲とかも、今いろんなプレイヤーとやってみるとびっくりするくらいかっこ良くなって全然ライブで披露できたり、とかいろんな発見がありますね。
■ N: ライブが楽しくなりましたね。 毎回わくわくする。 4人の時はこの感覚はなかったんですよ。 今は歌ってていつでも高揚感があって、ノリノリでやれるようになりました。 以前も満足はしてたんですけどね、更に上があったのか!って今体感してるところです。
■ I: ライブでは毎回メンバーが違うんで大変ですけど、その分メンバー編成とやる曲、その曲のアレンジには妥協一切なしでやってます。 その日のライブの対バンとかお客さんの感じとかを考えてそれに見合ったプレイヤーと編成、曲を組み立ててく、っていう。 やってて楽しい作業です。
— そんなメンバー編成の転換期を経て、今回ついにアルバムも完成して一旦このバンドの音楽性は固まったと思うんですが、この先の目標って何かありますか?
■ I: まずはサマーアンセムを作りたいっていうことですね。
■ N: 私達、今夏感全然ないんで(笑)、夏の似合う曲を作りたいんですよ。
■ I: 制作面でそういうやりたい事がいくつもあるんで、一個ずつクリアしていろんなタイプの曲を書いて、これからshowmoreを知る人たちにも聴いてもらえるきっかけみたいな曲を増やしていきたいですね。 後はやっぱり夏フェス出たい(笑)。
※ 1「808」… Rolandのリズムマシン「TR-808」通称「やおや」。クラブミュージックシーンで永らく愛され続けている名機。
※ 2「スタインウェイ」… ピアノのブランド「Steinway & Sons」。世界で支持される由緒正しいピアノブランドの代表格。