武井優心
どうもCzecho No Republic武井です!
愛し合ってますかぁ?
最近Xを開けば政治にまつわる思想のぶつかり合いが目に飛び込んできますね。最近ってかもうずっとか。
思想について何も言うことはないけど、自分の感覚を大事にして欲しいよなぁっていつも思う。
分かりやすいワードに引っ張られたり、多くの渦に巻き込まれてる人が沢山いるように見える。
この世からSNSやネット上でのディスカッションの場がなくなったらどうなると思います?オリジナリティの解釈がもっと生まれとも思うし、そんなに怒ってる人もいなそう。それは言論統制によって目眩しされてるってことじゃなくてね、妙に刺激されて怒ってる人も実は結構いるんじゃないかって思うんです。
言論の自由は絶対です。それはもちろん大前提。
SNSが悪いって訳じゃないし、それを通して目覚めた、気付きを得た人もいるはず。
マスメディア一強の時代が終わったのはむしろ良いこと。でも社会全体が前に進んでる感じがしないし。
中心がズレただけで結局同じ円の中をグルグルしてるだけじゃないかって思っちゃうんだよなぁ。
分かりやすいものが正義でもないし、カウンターが決まれば気持ち良いもんでもないだろう。
と、いうことで参院選も一応終わったし個人的に理想の内閣でも作って遊んでみよう!
ここからは妄想であり、暇つぶしです。全員が知ってる人で構成した方が分かりやすいと思うので芸能人、有名人限定でやってみよう。
そもそも政治家に求めるのはやっぱり嘘がない人だよなぁ。そんでもってやはり人を導くパワーがある人。
総理大臣はその最たるもんであって欲しい。そうなるともう生き様として嘘や格好悪いことを許せない、みたいな人物が良い。もはや格好良くいることが運命(さだめ)みたいな。嘘をつく事がその人のプライドを傷つけることに繋がるような人。
そうなるとキングオブぶれずに格好良いを貫いてる人が良い。
木村拓哉様はどうでしょう?
何事にも絶対に手を抜かない信念。
長きに渡りブレない芯が説得力を果てしなく生んでいるスター。
本人の意見は万が一違うところにあったとしても国としてどうかを最優先してくれる。外しちゃいけない場面で絶対決めてくる精神の強さ。多くの大衆導いてくれるカリスマ性。総理大臣はこの人しかいない!木村拓哉総理大臣。
では次、副総理。美輪明宏様
総理の補佐役というより、「日本という国の魂の番人」。
美輪さんがいるだけで、全員が“恥ずかしいこと”をやれなくなる。
政治の話になっても、「あなたね、そんなものはね…」の一言で空気が変わる。
目先の勝ち負けじゃなく、「人としてどう在るか」を語れる唯一無二の存在。
本気で怒った時は”黙れ、小僧!”で全てを一括。人間と神の合いの子のような存在。
続いて内閣官房長官、マツコ・デラックス様。
愛と本音とユーモアのハイブリッド。
難解な政治用語も、世論のざわつきも、すべて“翻訳”してくれる会話の魔術師。
本質を見抜く目がズバ抜け過ぎていつも政策や会話の2、3歩先を見ているが故に衝突もある。しかし怒れる時、本気で怒れるのも格好良い。とにかく言葉の出てくるスピードが異次元すきてガチのスピーチは毎回伝説レベル。国会中継が面白すぎるという新しい時代へ。
総務大臣は千鳥の大悟様(俺がただ大ファンなだけ)
テレビではふざけてるシーンが多いのは当たり前だけど、透けて見えてくる哲学、本質を見抜く目、地頭の良さが格好良い大悟様。本能で必要なもの、大切なもの、そういうものが分かっているんだろう。
地方自治とか行政の話って難しいけど、
大悟が言うならそれでいいかと思わせてくれる説得力。
飲み屋のおっちゃんも、田舎のおばあちゃんも、大悟様の声なら聞く。
全ての人をユーモアと愛を通して仲良くなる愛の酒飲みギャンブラー。
文部科学大臣は芦田愛菜様。
教育・文化・科学技術を担う文科大臣には、若くして知性と品格を備えた現代の象徴、芦田愛菜様。
彼女の言葉には、年齢を超えた説得力と、人間としての“まっすぐさ”がある。
勉強だけじゃなく、「学ぶことの楽しさ」や「知ることで心が豊かになる感覚」を、国の中心で体現してくれるはず。
子どもたちにとっては“憧れ”であり、
大人たちにとっては“希望”であり、
この国にとっては“未来そのもの”。
外務大臣は異例の三人体制による構成。
まずはくりぃむしちゅーのお二人。
上田様は高い知性と語彙力、ディベート能力。どんな国の代表とも対等に話せる。そして嫌な気持ちにさせない、むしろ気持ちよくさせるツッコミでリズムを掴み相手のトークを引き出しまくる。この人と話してると何でも喋っちゃうという気持ちにさせ、日本ともっと交流したいという感情を引き出す最強のハートキャッチャー。
有田様。ボケ担当ではあるもののやはり超クレバー。あえて、バカを演じていじられる側に回り、相手の懐に飛び込む超有能プレイを得意とし“硬い国とのやりとり”を柔らかくする潤滑油へ。
上田さんのツッコミで
“すみません、うちのバカが…”
みたいに自分達を下げる事により現場の空気が一気に穏やかに。
そしてラストはザキヤマ様。ラスボス中のラスボス。世界中どんな相手も「気づいたら笑ってる」状態にできる稀有な人材。
パーティー外交、国民間の心理的距離を一瞬で縮める“笑いの使者”。
この3人なら、戦争一歩手前のギスギスした場でも、
「え、なんか日本の外務大臣って…めっちゃ仲良くしたくなる…」
そんな空気を自然に作ってしまう気がする。
笑いという最強の武器で国際交流を笑顔の渦に変える最強のスリートップ。
続いて環境大臣、ローラ様。
地球の未来を考えるなら、この人しかいない。
SNSでの発信も、ファッションも、食の選び方も
すべてが自然体でサステナブル。しかも押しつけじゃなくて、ワクワクを連れてくるスタイル。
「地球に優しい」は難しいことじゃなくて、“おしゃれで、楽しくて、かっこいい”っていうムーブメントなんだよってことを、ローラ様は自然に体現してくれてる。
海外生活も長く、英語も堪能。
国際会議に出ても、「Hi〜⭐️」だけで各国の大臣の心を緩めてしまいそう。
早くあの人に会いたいなぁって思わせる最強の人たらし外交。
どうでしょう、まだまだ入れたい人いるけど妄想内閣こんな感じ!
キャッチコピーは”Golden Japan”とかかな?
みんなも理想の内閣作ったら教えてください!では!
山崎正太郎
8月ですねー。灼熱の季節がやってまいりました。8月といえば私8月生まれですよ。ありがとうございます。ということで、少し先取りで自分に誕生日プレゼントを買いました。
実に10年振りくらいでしょうか?
いや、もっとかな、、
ニューバランスのスニーカーを履くのは。昔576っていうシリーズにハマってた以来です。
今回は9060、このデザインに一目惚れしてしまいました。ってもここ2年くらい愛用してるHOKAのKAHA2に似てるんですけどね。ちなみにKAHA2はあまりにも好きすぎて1年で同じものを新しく買いなおしました。たぶんまた買うと思います。ゴアテックス&ビブラムソールって最高すぎるんですよ。突然の雨に負けないし、滑らないし、本当に無敵のスニーカーだと思います。
ニューバランスの9060を買ったのにHOKAのKAHA2の宣伝になってしまった。。。
しかしこの靴はバスドラ踏みやすそうだな。
これからライブだったりレコーディングで活躍してくれることでしょう!では!また会いましょう。
タカハシマイ
こんにちはこんばんはタカハシマイです!夏ってこんなに暑かったっけ?外を少し歩くだけで体力が奪われる泣!最近は6時に起きて愛犬のお散歩へ。6時でも暑いけどカラッとしてて清々しい気持ちになれるからなかなか良い!日焼けしないように首まですっぽり隠れる日よけのフェイスマスクに帽子にアームカバーでフル装備。全身黒ずくめで目だけ見えてるから結構な不審者姿で歩いてるから見かけた人は声かけてね!最近は散歩のついでに体力作りのために縄跳びをしていて、最初は40秒で限界だったのが2分飛べるようになって嬉しい。とりあえず目指せ3分!!運動して沢山食べて暑さに負けないように頑張るぞ!さて明日はいよいよ逗子サーファーズにてライブ。ずっと楽しみに準備してきたから早くやりたくてうずうずしてる!海の隣で潮の香りと太陽を浴びて波の音を感じながらのライブなんて絶対たのすぃ〜!!誰よりも楽しんじゃうんだからっ!この夏思いきりハジけていこうね✌️では!
砂川一黄
どうもこんにちは。エンジョイ砂川だよ。このコーナー始まって以来の普通の日本語の挨拶な気がするな。違和感しかない。そんなことより遂に8月がやってきたな。なんでこう8月ってのは8月なんだろうか。8月に良い思い出ってあんまないのは俺だけなのか? いやきっとキミもそうだろう。トラウマばかり思い出す8月。そう。なんでも夏のせいにしてやり過ごし過ちを繰り返して来た自らの行いによって。今トラウマという形で皺寄せが来ている。そして今年もなんでも夏のせいにしてやり過ごし過ちを重ねる。また何年後かにその皺寄せがくる。そうして俺たちは大人になっていくのさ。ハニー。嗚呼、そんな8月を愛してるよオレはハニー。
さて今回は最近もらったとてもキュートなこの子を紹介するよオーライ。コレはplentyというバンドのベースの新田に誕生日プレゼントとしてもらったんだけどね。ヴィンテージのETなの! めちゃくちゃかわいいくない? 状態も良いし現行の感じにはない独特のオーラがあるよね。もうキュート過ぎて抱いて寝たいくらいだし自転車のカゴに入れて走り出して空を飛びたいくらいだよ。大切にしたいからそんなことしないけどね。うちの懐かない愛猫キクラゲからも遠ざけて高いところに飾ってる。まるで神棚のように静かに見守るET。でも致命的なことを一つ言って良いかい。オレ、映画のET一回も見たことないんだ。ではまた次号。