このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

sumika interview
- SPECIAL -

sumika interview

sumikaが待望のフルアルバムを遂にリリース。アートワークやMVなどこの作品に関わること全てをひっくるめた一つの作品としての完成度が尋常ではないレベルで、間違いなくsumika史上最高傑作であるのは間違いない。そんな大作を仕上げたsumikaのメインコンポーザーを務める片岡健太のロングインタビューは必見。

インタビュアー:ブッキングマネージャー窪田

-まず、初のフルアルバムリリースおめでとうございます!

片岡健太(Vo,Gt 以下…片岡):ありがとうございます!

-タイトルは『Familia』。イベント名にも付けたりしていたワードだったので、遂にという感覚を持ちました。

片岡:遂に感ありますよね。もう何年も前から、それこそ前身バンドをやっていたときからこれは決めていたことなんです。ファーストフルアルバムを出すときは『Familia』というタイトルにしようと。逆に言うとこのタイトルにバンドとしての気持ちや空気感が追い付いたときに、ようやくファーストフルアルバムを出せるんだろうなって思っていたくらいですね。前身バンドでもsumikaでも今までフルアルバムを出してこなかったというのはそういうことだったんだろうなと思っています。アルバムいつ出すの?っていろいろな人に聞かれたし、でもその度にまだタイミングが違うという感覚が自分の中にはあって、本当にようやくフルアルバムを自信を持って出せるタイミングになったんだなと思うと感慨深いですね。このアルバムを出すために今までの音楽人生があったのかなと感じるくらい凄く大きな出来事です。

-勿論これからも片岡健太の音楽人生は続いていくとは思いますが、一つの区切りではあるのかもしれないですね。

片岡:区切りではあるとは思いますし、アルバムが完成した直後数日はもう5年くらいフルアルバムは出さなくていいかなと思った自分もいて、正直もっと燃え尽き症候群になるかなと思ったのですが、数日経ったらもう曲を作り始めていて、音楽家としての血には抗えないんだなと感じました(笑)。

-でもそれはフルアルバムを作り終えたから辿り着いた感覚ですよね。

片岡:今までの音楽人生で最大のアウトプットで、もうカラッカラに乾くまで絞り出したので、またインプットを欲しくなるというか。朝まで制作して昼に寝ることも多かったので、普通に夜に寝て朝起きた瞬間の朝日に凄く喜びを感じたりとか、それは極限までアウトプットをしたからこそ感じたものだと思います。

-次のインプットの浸透率が凄そうですね。

片岡:カラッカラのところにインプットする訳ですからね。しかもアウトプットをし尽くしたからこそ、インプット出来るキャパが増えたような感覚もあります。

-そんな極限のアウトプットだったフルアルバムだからこそ制作スケジュールがとんでもないことになっていたそうですね(笑)。

片岡:ギリギリのギリギリまで制作やってました。今日1日締切を逃したらリリースに間に合わないという日々でしたから。今までの作品ももちろん妥協ゼロでやってきましたが、フルアルバムというものへの気持ちが強かった分、こだわりにこだわった感じです。時間はすごく掛かったけど、無駄な時間は一つもなかったと思うし、最高傑作が出来た自信があります。

-その結果、14曲という大ボリュームのフルアルバムが出来上がった訳ですね。最近の音楽業界では結構珍しい曲数かなと思いました。

片岡:当初の予定ではもう少し曲数は少なかったんですけど、出来上がった曲を並べていったときに、ファーストフルアルバムの意義ってなんだろうと考えたときに、なんか足りないなという感覚があって。この1枚を聴いたらsumikaというバンドが全て分かるような、名刺代わりの作品にしなければいけないのに、まだ足りていない要素が見えてきたりして、曲を追加して制作していったりしたらこのボリュームになりました。それこそ1曲目の「Answer」は1番最後に出来た曲なんですよ。実は1曲目候補の曲があって、その曲が1曲目でもアルバムとしてのクオリティに嘘はないなと思えていたんですけど、心の奥底で0.01ミリくらい違和感があって。そのモヤモヤを残したままで完成にしたくなかったんです。そこから曲を作って、さらにsumikaの魅力って人と人の掛け算でミラクルを生み出せるチームだよねという話が出て、蔦谷好位置さんにプロデュースをお願いさせてもらって完成した曲なんです。普通は軸となる曲があってアルバム制作がスタートしていくと思うんですけど、軸が最後に完成するという(笑)。もっと計画的にやれよって感じですよね(笑)。

-自分たちで追い込んだ訳ですね(笑)。

片岡:活動休止があってそこから復活したりも含めて、sumikaというバンドは逆境に立ち向かって、常にチャレンジをし続けて、それを乗り越えて精度を高めてきたバンドなので、100点じゃなく120点を目指したかったんです。

-sumikaという音楽家集団が本当に真摯に真正面から向き合ってフルアルバムという作品を作ったんですね。

片岡:sumikaが思う、僕らだからこそ出すことができるフルアルバムの理想を突き詰めることができたと思います。

-フルアルバムをsumikaが出すのではなく、sumikaがフルアルバムを出すということに意味があるということですね。

片岡:まさにそうだと思います。

-しかも初回盤のDVDには17曲というこれまた大ボリュームです。

片岡:ワンマンライブを各地でやらせてもらうようになってきて、チケットに応募したけど外れてしまったという方の数字だったり、チケットの高額転売だったり、そういうことがチームとして議題に上がることも多くて、単純にキャパを増やしたり、ライブの本数を増やしたりという対応もしていたのですが、物理的に難しいところもあって。でもsumikaのライブを多くの人に体感してもらいたくて、それであれば今回のフルアルバムリリースに合わせてライブDVDも付けたいなと思ったのがきっかけです。そしてなるべく“sumikaのライブに行った”ということになるべく近い体感をしてもらいたかったので、数曲とかではなく、17曲という収録曲になりました。

-この1枚を買ってもらえればCDでのsumikaもライブのsumikaも楽しめるという作品にしたかったということですね。

片岡:単純に欲張りなんです(笑)。こういうインタビューもそうですけど、伝え残しがあると不完全燃焼でモヤモヤしてしまうんですよ。言葉で伝えるべきことは言葉で伝えるし、言葉だけで表せないことは音楽で伝えるし、伝えきらないとと思っていて。

-伝えるという面ではジャケット写真が“Familia”という単語通りのもっとベタなファミリー感のあるジャケ写なのかという想像をしていたので少し意外な印象を受けました。

片岡:家族というのは2種類あると思っていて、1つは選べない家族。親とか兄弟とか生まれた時からある景色。家族という言葉からイメージするのは大体こっちだと思うんです。ただ、今回僕がイメージした家族はもう1つの選べる家族の方。それは結婚相手だったりとか自分が大人になって選ぶ家族。これって人生においても凄く大きな出来事だと思うんですよ。他人が家族になる訳ですから。そして、今僕の周りにいるメンバーとかスタッフとかって友達ではないし、仲間ともちょっと違うし、僕が選んだ家族のようなものだなってことに気付いたんです。だから今回のジャケ写はそっちをイメージして全くの他人が縁側という縁のある場所にいるという写真を使いました。しかもこれにはストーリーがあって、歌詞カードのブックレットだったりとかCDをケースから外した時に見える写真とか全てを見ることで理解できるような仕様になっています。

-今の話を聞いて凄くしっくりきました。僕も前者の家族をイメージしていたのですが、後者の家族という言葉の意味と写真の親和性。ここまでこだわって作った今作は本当に最高傑作ですよね。アルバム収録曲について新曲を中心にお話しを聞かせていただきたいと思います。まずは先ほどもお話しがあった「Answer」。アルバムの1曲目で約1分20秒って相当攻めた印象でした。

片岡:この曲はデモを作る段階で、今回のフルアルバムの1曲目としてタイトル通り自分の音楽人生の答えを一つ出したかったんです。先ほど少しお話ししたように、僕は伝え残しをするのが凄く嫌なんですが、最短距離で伝えることが苦手なんです。言葉を多く使ったり、長く時間を使えば伝え残しは無くなるんですが、短い言葉とかで上手く伝えられなくて。だからこそこの曲は最短距離でその答えを出したかったんです。

-デモ段階から決まっていたことだったんですね。

片岡:プロデュースをお願いした蔦谷さんとお話しする前からこの長さでしたし、この長さでいきたいという話をさせてもらったら蔦谷さんも賛同して下さって。

-1曲目がこの長さという面白さだからこそ次の曲への期待感なども増しましたし、この作品のスタートはこれが最適解なんですね。そんな曲に続くのは「春風」。

片岡:5/18に価格設定自由CDとしてリリースした『Dress Farm #3』の1曲目にも収録した曲なんですが、5月に春の歌って遅くない?って結構いろいろな方に言われたのですが、この曲はあのタイミングでリリースすることに実は大きな意味があったんですよ。守るものや譲れないものがある人は日々何かと戦っていると思うんです。戦っているからこそ正しく傷ついていると思うんです。そういう気持ちを肯定してあげられるような曲を作りたくて。5月病という言葉もありますが、新生活や新学期などが始まる不安を抱えた3月、それを乗り越えるために必死になる4月を経ての5月って、やはり気持ち的にしんどかったりすることも多いと思うんです。だから5月にこの「春風」という曲で一緒に戦っていくような応援をできることが大事だったんです。だから3月、4月ではなく5月リリースで「春風」。そして「Answer」という強い曲のあとに続く曲としてこの曲が担う役割は大きいですね。

-4曲目の「KOKYU」は最初に聴いた時驚きましたよ。なんて曲を作るんだろうと(笑)。

片岡:そうですよね(笑)。2015年に体調を崩した後、復帰を目指していく過程でヨガにハマったんです。ヨガにおいての呼吸ってすごく大事な要素で、呼吸を正すといろいろなことが正しい方向に向くらしいというのを聞いて、最初は半信半疑だったんですけど、実際にやってみたら本当に思考とか、見える景色とか開けてきた世界があったんです。普段当たり前のようにしている呼吸という動作も意識をしたらこんなに違うもんなんだと。だからこれは曲にしてみんなに教えてあげなきゃと思って作った曲ですね(笑)。

-5曲目の「Someday」と11曲目の「Summer Vacation」の2曲にも驚きました。sumikaにはこんな引き出しもあるのかと。

片岡:この2曲はフルアルバムだから入れることができたエッセンスですね。「Someday」は前からあった曲で、CDを出す前にみんなで曲を選ぶミーティングで、毎回候補には挙がっていたんですが、今まではCD全体のボリューム感との兼ね合いで入れることができていなかったんです。でも今回のフルアルバムの中でだったらこの曲は輝くし、面白いだろうねということで収録しました。「Summer Vacation」は「Answer」の前、最後から2番目にできた曲です。収録候補曲を並べたときに足りないと思った要素を「Summer Vacation」と「Answer」で補完しました。小川(貴之)君の鍵盤というものを前面に出して、コーラスワークと鍵盤とベースとドラムというシンプルなアプローチもしてみたいし、このアルバムでは必要じゃないかという話が出て制作しました。

-過去のインタビューでも話が出てきたことがありましたが、小川君の加入はsumikaにとっては大きかったんですね。

片岡:この曲は小川君がいなかったら出来ていないですね。鍵盤を弾く人だからこそ作ることが出来る曲なんです。ギターで弾くと平坦な感じになってしまう。もちろん逆にギターだから成立する曲もあるんですが、この曲に関しては鍵盤ありきですね。小川君が加入しての4人のsumikaだからこそ出来た曲とも言えると思います。

-6曲目の「アネモネ」。“ね”という文字がキーワードなのかなと感じました。

片岡:それは初めて言われました。特に意識をした訳ではないのですが、女性の話口調として語尾に“ね”が付く言葉を使いました。

-なるほど。「アネモネ」にも“ね”が2回出てくるし、この曲を聴いたときに“ね”という言葉がすごく耳に残ったんですよね。

片岡:「アネモネ」というタイトルは歌詞を書く前から決まっていたので、意識はしていなかったですが、タイトルに引っ張られた部分はあるのかもしれないです。自分で書いた曲の新たな一面を知りました(笑)。

-この曲の2番のサビ終わりの展開が個人的に凄く好きです。

片岡:敢えてここの部分まで大きな展開を作らずに構成して、ここでガラッと展開を変えて歌詞の世界観も少し変えることでラストのサビの聴かせ方がどうなるかというのを考えました。5,6パターンくらい作ってめちゃくちゃ悩みました。すごく苦労した部分でもあるので、そう言ってもらえるとすごく嬉しいです。

-そんな曲に続く7曲目「ここから見える景色」は2014年にリリースした『Dress farm #1』の収録曲ですね。改めてこの曲をアルバムに収録したきっかけを聞かせてもらいたいです。

片岡:年齢を重ねるにつれて、結婚式に呼ばれることも増えてきて、音楽仲間とかにsumikaとして演奏して欲しいと言われることも増えてきたんです。でもそういった時に歌える曲がなくて(笑)。「Lovers」は曲調は合いますし、歌詞も最終的には合う部分もあると思うんですが、“浮気して”とか“余所見して”とかちょっと誤解を与える歌詞もあるので(笑)、正統派な結婚式ソング的な曲をこのアルバムには入れたかったんですよね。気の利いた押しつけがましくないsumikaが送る音楽という名の花束みたいなイメージでした。『Dress farm #1』をリリースした時は小川君はまだメンバーではなく、ゲストミュージシャンとしての参加だったのもあるので、改めて小川君をメンバーとして、さらにストリングスのアレンジも加えて、より結婚式に楽曲に仕上げました。この曲を収録しようという話が出たのも割と最後のほうに出た案でしたね。

-そして唯一のインスト曲である「ピカソからの宅急便(Instrumental)」から9曲目の「MAGIC」に繋がる部分が本当にミュージカルみたいで、「MAGIC」にはこの導入部分が元々あったんじゃないかと錯覚してしまうくらいバッチリハマってますよね。

片岡:本当にそれくらいのハマり方ですよね。このアルバムは曲数も多いから二部作みたいなイメージにしたいねという話が出て、「ここから見える景色」で区切って次にまたスタートを切るためにはどうしたらいいかというのを考えたときに、ライブと同様にSEみたいな曲を入れたらそこがスタートっぽくできるんじゃないかという案が出たんです。そこで当初はメンバーで作ろうと思っていたのですが、僕らのライブでのSEはずっとPlus-Tech Squeeze Boxというユニットの曲を使わせてもらっていたので、その曲の作曲者であるハヤシベトモノリさんに相談してみようということになり、一度打ち合わせさせてもらったら共通項がすごく多くて、○○っぽくというのを伝えたらきっと同じイメージのものが出来上がるだろうなというフィーリングを感じたので、お願いさせてもらいました。このインストのあとに「MAGIC」という曲に繋がるというのをお伝えしたら、そのイメージ通りの曲が出来上がってきました。完璧!って思いましたね。人と人の掛け算で起きるミラクルがここでも起きたなと。

-そして10曲目の「アイデンティティー」に繋がっていく訳ですね。この曲は僕が抱くsumikaの王道的な曲という印象で、以前だったらリード曲だったんじゃないかなと感じました。

片岡:確かに昔だったらそうだったかもしれないです。テーマは“バンド”です。この曲のベースはここ最近のライブをずっと一緒にやっている井嶋(啓介)君に弾いてもらっていて、メンバー4人を含めて各々の音楽家としての“バンド”というものに全力ダッシュしたような感覚ですね。しかも足並みを揃えることを意識せず、自然に全力ダッシュの足並みが揃っていて、これは今のsumikaの強みだなと感じましたね。

-この曲をアルバムのこの位置に持ってこられたのも強みじゃないですか?野球で言えば下位打線にも強力なバッターがいるみたいな。

片岡:正にです。アルバムのこの曲辺りってちょっと集中力が続かなくなる部分かなと思っていて、シングル曲にもできるようなこの曲をここに持ってこられたのは大きかったですね。

-しかもこの曲を今までその王道を作り上げてきた片岡健太ではなく小川君が作曲しているというところに面白味を感じました。

片岡:この曲は小川君がギターで作っているんですよ。ギターの知識や経験を重ねていくと忘れていってしまうようなスタンダードなコード感やフレーズってあるんですけど、小川君はギターに関しては知識や経験が浅い分、良い意味で凄くシンプルで、ストレートでデモが上がってきたんです。ハッとしましたね。このストレートさは清々しさがあって、普段からギターを弾く僕とかは忘れてしまっていた感覚だったなって。だからこの曲の歌詞は初心に返って書こうと思ったんです。漫画で言えば本当に王道のジャンプ作品、友情・努力・勝利みたいなイメージ。そういうことが出来る強みを元々sumikaは持っていたと思うし、この曲で改めてそういう曲を作ってみようという気持ちで作りました。

-だから曲のラスト部分に“人は忘れながら生きていくよ だから 忘れないように歌にして”という歌詞も出てくるんですね。これは音楽の根底でもあるような部分ですもんね。

片岡:そうですね。やはり人は忘れる生き物なんですよ。良いことも悪いことも。忘れるという機能があるからこそ人間だとは思うんですけど、忘れたくないことくらいは歌にしたいなと思ったんです。歌にしておけば将来改めて聴いた時にその時の出来事とか景色を思い出せますし、この曲がそうやって思い出せるきっかけになったらいいなと思います。

-そして「まいった」、と「「伝言歌」」という名曲を挟んでアルバムのラストを締めくくるのは「Door」。

片岡:人生がずーっと楽しいということはあり得ないと思うし、しんどいことがあるから些細なことでも楽しさとか幸せを感じることができるわけで、影を描かないと光は描けないし、光があるから闇があると思うんです。その中で今までの既存曲でアルバムを締めくくるのではなく、新曲で締めたいなと思ったんです。例えばアルバムを通して春夏秋冬を表現したらそこで終わるのではなく次の春まで描くのがsumikaらしさなのかなと。だから今回のアルバムの為に書いた曲で次に繋がっていくようなラストにしたかったんですよね。出口としてのドアを設置してそこからまた進んでいくイメージ。

-この曲でアルバムとしては最後になるんですが、1曲目の「Answer」にまた繋がっていくような感覚を覚えました。

片岡:今さっき出口としてのドアとは言いましたが、結果的に入口のドアでもあるんですよね。アルバムの理想的な形かなと思います。1回全部聴いた後に2周目の面白さを感じさせたいんですよ。今回のアルバムは情報量もすごく多くて、1回聴いただけでは全てを理解するのは難しいくらい沢山のギミックを仕掛けているので、何回も何回も聴いてもらいたいですし、何回も何回も聴きたくなるような、極論何年後にも聴けるようなアルバムになっていると確信しています。

-今こうやってお話しを聞いていて、「Familia」という作品に対して本当にこだわり抜いて作ったんだなということがすごく伝わります。

片岡:この作品に関するものすべてに妥協することなく作り上げることができて、それを世に出すことが出来ることは本当に感無量ですね。

-音楽人として本当に幸せなことですよね。

片岡:そうですね。音楽人としてこの作品を作るとが出来たことを本当に幸せに思います。

-これからも楽しみにしています。

片岡:ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。