このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

Amelie interview
- SPECIAL -

Amelie interview

Amelieの新作『シネマクラブ』はコンセプトが明確にある1枚で、その中でAmelieとしてのアイデンティティは残しつつ、バンドとして新たな扉を自らの手でしっかりと開け放った印象を持った。こんな作品が作れるのならAmelieというバンドはまだまだ先に進むだろうなと思えた。

インタビュアー:ブッキングマネージャー窪田

―今作『シネマクラブ』はタイトル通り、全曲映画インスパイアというコンセプトミニアルバムということですが、バンドとして新たな挑戦かなと感じました。きっかけはmickさんのレギュラーラジオですか?

mick [Vocal,Guitar,Piano 以下…m]:そうですね。ラジオ内で“映画部”という企画をやったところがきっかけではあります。

―その企画が始まったときには今作の構想はすでにあったのですか?

アサケン [Drums,Chorus 以下…ア]:いや、その時にはまだなかったですね。
直人 [Guitar,Chorus 以下…直]:そもそもmickの中ではAmelieで演奏する想定ではない曲ばかりだったんですよね。あくまで企画内の弾き語りで演奏するための曲で。
ア:良い曲ばかり作るからこれならAmelieでもやりたいよねって男メンバーで盛り上がり始めて。
あっきー [Bass,Chorus 以下…あ]むしろなんでやらないのみたいな(笑)。でも最初mickは渋っていたよね。
m:そういえばそうだった(笑)。

―なにか理由があったのですか?

m:自分の中でAmelieというバンドはこうでなければいけない!っていうイメージを固めすぎてしまっていたんです。ザ・体育会系、“いくぞ!みんなー!”みたいな。Amelieのmickとしてのキャラクターも自分の中では固まっていたし、なんかこの映画部の曲たちをAmelieでやるとブレるじゃんって思っていたんです。
ア:なるほどね(笑)。

―Amelieのmickと弾き語りでのmickは別物という考えだったということですね。

m:別物でしたね。映画部の曲たちは良い意味で息抜きというか、Amelieを意識せずに書いたことが、結果的にみんなに良いと言ってもらえることに繋がりましたね。

―てっきりmickさんが良い曲たちができたからこれで作品を作りたいって男性メンバーに話したのかなと思っていたので意外でした。

ア:完全に逆でしたね。正直に言うと最近のmickはAmelieというバンドのイメージにこだわりすぎていたのかなとは感じていました。それは本人には言えていなかったけど。だからどちらかというと元に戻ってきたという感覚が近いかもしれないですね。
m:あー、まさにそれですね。元に戻ったというのが一番しっくりきますね。
ア:僕がAmelieに加入しようと思ったきっかけになった曲たちに近いイメージです。

―ということはバンドとしての新たな挑戦ではありつつも、原点回帰という側面もあるということですね。

直:Amelieというバンド名も元々映画からの影響でつけた名前だし、そう言った意味でも原点回帰というのはあると思いますね。

―mickさんからしたら男性メンバーからこの話がでたのは嬉しかったんじゃないですか?

m:嬉しかったのもありましたし、Amelieでこの曲たちをやっていいんだって思ったのも本音ですね(笑)。

―僕は個人的にはAmelieの曲はジャンルに縛られずなんでもアリなのかなというイメージはありました。

m:私もなんでもアリとは思っていたはずなんですけど、知らず知らずのうちに一つの方向だけを見て曲作りしていかもなぁって思います。

―前作『アイデンティティ』でもそういったところからの脱却がキーワードの一つになっていた気がしました。

m:そうですね。前作からの流れで今作で完全に吹っ切れた感はあるかなと思います。しかも今作はラジオの映画部での楽曲制作がきっかけではありましたが、実は振り返ってみると映画を見て曲を作るということをやっていたんですよね。今作に収録している「リリィ」もそうですし、もっと前の時から。だからよくよく考えてみると映画を見て曲を作るというのは私のクリエーターとしての根底部分に少なからずあって。

―そういった部分も原点回帰感ありますね。前作のインタビューや今こうやって話してみてもmickさんの成長が著しいなという印象を持ちました。男性メンバーから見てどうですか?

直:めちゃくちゃ成長を感じますね。
m:本当!?(笑)。

―(笑)。こうやって面と向かってそういう話をすることってなかなかないですもんね。

ア:言葉で遊ぶようになってきたなという感覚がすごくありますね。表現の幅も広がったし、この曲はなにを言いたいのかというのがわかるようにもなってきましたし。
あ:それは僕も感じます。歌詞の表現の幅も増えてここの歌詞はこうだからもっとギター、ベース、ドラムをこうして欲しいとか、良い意味で以前より各パートに求めてくるようになりましたね。僕らもそれに対してより歌詞を理解する様になったしポジティブな気持ちで応えることによって楽曲の完成度も増した気がします。

―それは良い変化ですね。直人さんはAmelieのもう一人の楽曲クリエーターなので、よりそれは強く感じるんじゃないですか?

直:映画部の企画ではもちろんですが、他にメンバー間でのやりとりで、1週間で曲を作るとか決めたらちゃんとそれに向けて確実に曲作りをしてくるのが同じクリエーターとしては本当にすごいなと感じます。それが刺激になって俺もクリエーターとしてもっと頑張らなきゃって思うようになりましたし、mickをもっと支えてバンドとして良い方向に進められるようにしなきゃって改めて思いました。

―フロントマンとしてとても逞しくなりましたよね。

m:ありがとうございます!!!!!!!!!
~一同爆笑~

―自分自身での自覚というか変化を感じる部分はありますか?

m:時間を逆算したりとかしてちゃんと組み立てができるようになったのはありますね。映画を見て、それを元に次の放送までに曲を書いて披露してというのを1年間続けたのでそこは成長できたかなと思います。ラジオが生放送だったので絶対的な締め切りがあったので。

―以前だったら曲が出来なかったら“だって出来なかったんだもん!”って言っていたかもと思いました。

m:言いそう(笑)。
あ:というか言ってたよね(笑)。
直:mickは人としても本当に成長しましたよね。責任感とかは確実に変わったと思います。
あ:mickの成長がバンド全体の成長にも繋がってるように感じます。

―それはとても良いことですよね個人の成長がバンドとしての成長にも繋がるというのが理想な気がします。そんなmickさんが全作詞作曲を担当した今作の収録曲について1曲ずつ聞いていきたいと思います。1曲目は作品の始まりとなる「リメンバー」。

m:1年間だったので11本の映画を見たんですけど、その中でも衝撃度が高かった映画「リメンバーミー」を元に書いた曲です。主人公の男女二人がどちらもとても暗い過去を持っていて、最終的には二人は幸せになりそうになるんですが、9.11のテロ事件に巻き込まれて男性が亡くなってしまうんです。だから結局幸せにはなれなくて、残された方は辛いけれどもその経験を経て、これからまた強く生きていくみたいなラストなんです。男性目線からしたら自分のことを忘れないでという意味があると思うんですが、きっと作者は9.11の事件のことも忘れちゃいけないよっていうメッセージを込めたのかなと思ったらもう鳥肌モノで。2番に“防ぎたくても防ぎようのない 人の闇、災害、病原体”という歌詞はは元々違う歌詞だったのを書き直したり、人生を見つめ直す機会になったというか、周りの人たちを本当に大切にしなきゃいけないなって感じました。毎日毎日常にそれを思いながら生きていくのはなかなか難しいとは思うんですが、大きなきっかけにはなりました。
あ:この曲で一番ダークなそこの部分は、一番暗くてドロドロしててねちっこい部分をベースで表現しました。具体的には暗い音作り、常に歪んだ音、粘りのあるフレーズですね。
直:この曲が確か映画部で一番最初に書いた曲だと思うんですが、これを聴いたときにおや!?って思ったんですよね。めちゃくちゃ良い曲だなって。こんなコード進行は今まで使っていなかったし、この曲を聴いて今作の構想が生まれたと言っても過言ではないですね。
ア:僕もそうですね。弾き語りの曲ってバンドでやるとちょっと違うなって思うことも多いんですが、この曲は絶対バンドでやったほうがいいでしょって思いました。
m:この時私はそんなこと全然意識はしていなかったんですけどね。ただ、どういう曲にしようかなって考えたときに、とあるバンドの曲がふと思い浮かんだのはあったので、もしかしたらそういうところでバンドでやれる曲というリンクはあったのかもしれないですね。
ア:この映画部企画で書く曲のほうがmickはチャレンジするんですよね。
m:Amelieでやるための曲という責任感が良い意味でないからだと思います。自分で書いて自分で歌う曲だから自由に書いていたんです。
ア:それが逆に僕らにとっては良い刺激でしたね。

―そして2曲目は「雨よ降れ」。

m:新海誠さん描いたが初めて現代の東京を舞台にした物語の「言の葉の庭」を見て書いた曲です。とにかく映像がずっとキレイというのが第一印象だったかな。そして登場人物のユキノさんと年齢が近かったのもあって、徐々に感情移入をしていきました。主人公と関わっていくことによってユキノさんの心は徐々に解放されていってというのが作品を通じてすごく伝わってきたので歌詞の世界観はかなり映画の世界観と近いかなと思います。

―こういうテーマ姓でないとなかなかこのタイトルはつけられないですよね。

m:主人公とユキノさんは雨が降ると会えるので、楽曲のタイトルとしては珍しく「雨よ降れ」にしました。みなさんのイメージでは雨ってあまり良い物としてとらえられていないというか、普通雨が降ってほしいって思うことってそんなにないですよね。この映画を見て曲を書くことにならなければ、きっとこのタイトルで曲を書くことはなかったでしょうね。この二人にとっては雨が本当に大切で雨が降ったらまた会えるから、この映画にとってもこの曲にとっても雨というのはとても大切なキーワードです。雨にまつわる言葉をいろいろちりばめつつ、一つの曲としてまとめていくというストーリー性を持った制作で楽しかったですね。

―すごく世界観がしっかりしていて完成度高いなという印象を持ちました。

直:1曲目の「リメンバー」を聴いて今作の構想が想像できはじめて、この曲を聴いてもう絶対にこのコンセプトの作品を作ろうって思えました。直感でこの曲は絶対良い形になるだろうなと確信できたので。
m:そうだったんですね!
あ:僕もラジオで初めて聴いた時から一番印象に残ってる曲です。良い意味で最初から完成度が高かったからバンドアレンジ、ベースワークでどうしたら良くなるか個人的には一番悩みました。
ア:確かに雨の表現をどうするかとかは悩みました。
m:実は実際に水の音も入れました。いつもの伊豆スタジオでのレコーディングでの試行錯誤のパターンです。

―Amelieはいつもそこのレコーディングでのアイディアで曲の完成度がグッと高まることが多いですもんね。

ア:そういう細かい部分にもこだわったので注意深く聴いてもらえると嬉しいです。

―聴きどころの一つですね。そして打って変わって世界観がガラリと変わる3曲目は「ヒットガール」。

m:この曲は映画部で書いた曲ではなくて、コンセプトミニアルバムを作るってなってから別で書いた曲です。
直:作品全体のバランスを考えたときに足りないピースがあるように感じたんです。

―そういった背景もあってか、この曲が一番Amelieっぽさを感じました。

m:ですよね!こういう曲に縛られていたんですよ(笑)。
ア:mickが映画部で書いた曲ばかりだとやっぱり逆にこういうザ・Amelieみたいな曲が足りないねってなったんですよね。

―それはとてもしっくりきますね。

m:実は別の映画を見て書いた曲があったんですが、どこかハマっていなくて、どうしようか悩んでいる時期に「キック・アス」はどうかなっていう話題になって。でも個人的にはそれを元に曲を書ける気があんまりしていなかったんです(笑)。でも子供の主人公が銃を打つ姿が完全にmickじゃん!って周りが言うからチャレンジして出来上がった曲です。順番的には最後に書いた曲ですがこの曲があるのとないのではAmelieがリリースする作品としての印象というか完成度は全然変わると思うので、書けてよかったなと思っています。実は私たちの過去の楽曲の「ヒーロー」とリンクさせていて、“私だけのヒーロー”という歌詞を引用しているのでそういった部分もAmelieらしさということに繋がっているかもしれないです。
あ:歌詞もアレンジも当初の楽曲から180度変わってバンドで色々挑戦した曲です。
ア:サビで転調して、サラリと元に戻ったり、音楽的なアプローチも考えましたね。
直:この曲は映画部での曲ではないので、バンドでやる前提というか、もう自由に好き勝手に遊んでいます。あとは今までの楽曲では一番僕が歌う部分があるというかツインボーカル的な要素もあるので、これからライブでやるのが楽しみです。
ア:個人的な一番の聴きどころは冒頭にカチャッという音が入っているんですが、サバゲーが趣味の僕の私物のガス銃での音をサンプリングしたのでそこも聴いてみてほしいです。
m:銃がテーマで曲を書くとは思わなかったですね。

―本来銃って明るいテーマではないですからね。

m:映画を元にというコンセプトがあるから書けた曲ですよね。そういったことがなにもなく、銃をテーマに曲を書いてって言われたらこんなにポップな曲は書けないですよ。
ア:映画でも人が殺されるシーンとかでなぜかやたらポップな音楽が流れたりするんです。きっとそこの要素も入っているのかなと思います。

―4曲目は「誰も知らないメロディ」。

m:この曲は「海の上のピアニスト」という曲を元に書きました。船の中で生まれて一度も降りることなく生涯を終えたピアニストのお話なんですが、船の中にずっといるから人間関係もそこまで大きな変化はないんですけど、その中で窓の外を歩く女性を見つけた時にグワッと感情が高ぶって、その感情のままにピアノを弾くみたいなシーンがあるんですけど、そこがとても良いなと思ってそのシーンに焦点をあてて書いていきました。一度その人を追って船を降りようともするんですが、船の中で生涯を終えるのが自分の定めだということで結局降りないんです。そこもすごく切ないなって思って。感情が高ぶったら曲ができるっていうのは私もそうだし、そう言った部分が自分ととてもリンクして。映画も含めて自分の中に明確なイメージがあったからそれを伝えて制作を進めていきました。
あ:元々好きで観ていた映画がテーマの曲で思い入れもあったので、僕はメンバーとのイメージ共有がしやすかったです。
直:僕は逆にアレンジはちょっと悩みましたね。弾き語りの曲での形がすごくよかったので、バンドでやれるイメージが最初はあまり浮かばなくて。
ア:僕もそうですね。
直:頭の中では映画と切り離して考えたかな。
ア:元々の曲の世界観が映画の世界観そのまんまなイメージだったから、一旦切り離したのが重要だったね。そこから一気に進んだから。
直:波の音を擬音で入れたりとか、ピアノの音を入れたりとか、最終的にはとても満足できる出来映えになったかなとは思います。

―そしてまたガラリと世界観を変えて今作では一番攻撃性が高い「リリィ」。

m:「ヘルタースケルター」という映画を元に書いた曲ですね。

―僕はとても懐かしかったです。

m:いやー、今このタイミングでやるとは思わなかった(笑)。
あ:初期の頃のライブの定番曲でAmelieの初MV曲ですからね。もう6年前か。
m:この曲を収録しようっていう話になったときに、ちょっと戸惑いというかホントにやるの!?って思った部分もありましたけど、今回のコンセプトに合った曲だし、作品全体のバランスを考えたらとても良いなと思えたし、原点回帰的な意味も含めると必要な曲だなって。
直:mickが弾き語りで作った曲がメインの1枚だからやっぱりどうしても柔らかめ、優しい曲が多かったので、もう少し攻撃性のある曲がほしかったんですよね。この曲を入れることでバンドとしての進化というか成長を見せることができるかなとも思ったので、アレンジも変えてレコーディングしました。

―改めてこの曲を演奏してみてどうでしたか?

m:カッコいい!って思いました(笑)。昔の私やるじゃん!って(笑)。
~一同爆笑~
直:いや、でもホントにこの曲カッコいいよね。
あ:単純にテンポを上げてイントロ変えて、と大きくは変えてないけど劇的にカッコよくなったよね。昔からAmelieを知ってくれてる人はビックリすると思う!あと昔レコーディングもしてたりするのでその頃の音源と比べると俺たち上手くなったな〜笑 と感心しました。
ア:あの頃は本当にちんちくりんだったからね(笑)。
m:田舎者!って感じするもんね(笑)。今回こういったコンセプトの作品だから改めてレコーディングすることができたし、今このタイミングでこの曲を演奏できたというのは嬉しいですね。しかもこの曲は会場限定CDにしか収録していなかったので。
あ:もし昔の音源持ってる人いたら是非聴き比べてほしいですね。
ア:昔からのファンの方からはライブでやってほしいという声をもらうこともあるので、楽しみにしていてほしいですね。
直:来年の10周年に向かう意味でも今回この曲が収録できたのはバンドとして大きな出来事だったかなと思います。

―そして作品最後を飾るのは「バラ色の人生」。

m:「アリー / スター誕生」を元に作った曲です。この曲を作っていたタイミングで弟が結婚をして、彼に向けての曲をずっと作りたいと思っていたのもあって、そこをリンクさせて結婚ソングみたいなイメージで書いていきました。映画の中の描写でギターの弦をクルッと巻いて結婚指輪みたいにするシーンがあって、歌詞の中でも“思いつきの手作りのあなたからの愛”というフレーズでそこを表現したりして。自分の中でも歌詞はとても満足できる出来映えになったなと思っていて、歌詞もじっくり読んでもらえると嬉しいですね。

―「バラ色の人生」というタイトルもなかなかつけられるタイトルじゃないですもんね。

m:知ってはいるけど口に出す事ってない言葉ですよね。正直ちょっと恥ずかしいなって思ったんですが、劇中でヒロインがフランス語でバラ色の人生という意味の曲を歌うシーンもあって、そこからこのタイトルにしました。Amelieには歌謡ロックというキーワードもあったので歌謡曲っぽいタイトルもいいなって思ったんです。あとはこういうタイプの曲をAmelieでやれてよかったです。

―今までのAmelieにはあまりなかったタイプの曲ですもんね。

あ:リズムが一定でグルーヴィーな曲なのでいかにベースで踊らせるかが自分の中で課題にしてた曲です。アサケンさんと一番リズムワークで話し合った気がします。
ア:確かにそうだね。いわゆるシャッフルの曲で、過去にこういった曲にチャレンジしたときはとても苦戦したので、自分自身の成長を感じることができた曲です。
あ:ベーシストとしてはこういう楽曲が一番楽しいし一番難しい。
ア:ゴスペルみたいな曲の世界観を活かそうと思ったので黒人ドラマーみたいなイメージでグルーヴ感を意識しましたね。
直:完成したら一番好きな曲になりました。
m:へー!
ア:そうなんだ!
直:mickが作るこういう曲が好きなんだなって改めて思いましたね。それこそただのファンみたいな気持ちでこの曲は聴けます。良い曲できたなって純粋に思えるのは嬉しいですね。
m:やった!!私もすごくお気に入りの曲になりました。弟への思い入れもありますし。

-弟さんにはもう聴かせたのですか?

m:聴かせるどころか、そういう曲っていうことも言ってないです。恥ずかしいので(笑)。

―こういったインタビューで知るかもしれないですね(笑)。