このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

Half time Old interview
- SPECIAL -

Half time Old interview

大型フェスへの出演も着実に重ねて今、タイミング的にはメンバー新体制も重なり意識も新たに追い風を味方につけている最中のHalf time Old。 最新作は音楽的なトランスフォームもしなやかにやってのけ、自分たちの個性をより強いものに仕上げている。 ゆるふわな雰囲気の中に鋭い感受性も感じさせるメンバーの語り口の中に、続いていくバンドの説得力を読み解く。

Interview & Text : 鞘師 至

ー 今作は、前作がギアをハイに入れてるものだとすれば、それと比べて中速から自由に可変させてるような自由度を感じるんですが、ご自身にとってはどんな作品に仕上がりました?

■鬼頭大晴 (Vo/Gt 以下”鬼頭”): 今まではいろんな音楽に手を出したい、っていう気持ちが強くていろんなことを試してきてた時期だったと思うんですね。 前作ではストレートに攻めに徹してみたり。 でも今回は僕らのキャラクターを軸に持ってることがまず第一にあって、そこに自然なかたちで新しいこと、フックになるような要素を加えて行けたな、っていう実感があります。 
■小鹿雄一朗 (G 以下”小鹿”): 僕的にも自分らしいギターフレーズもいれられたし、新しいことにもチャレンジできたので良いバランスで作れたアルバムだと思います。 前回は結構弾き倒してたんですけど、今回は全体の音のバランスを考えてギターの音を抜く部分を意識して作ったり。 

ー 内田さんは今回、正式メンバーとなって初の音源になりますが、メンバーとしてこのバンドで弾くベース、という意味では意識した事ってありますか?

■内田匡俊 (Ba “以下”内田): 元々はフレーズの癖としては結構自分のベースを聴け!っていう主張がある方なんですけど、同期の音源を僕が作る様になってからは、楽曲全体のことを俯瞰でとらえながらベースラインの乗り方を考えるようになったので、他の音との絡みを考慮してボーカルを目立たせるフレーズに徹したり、リズムが前に出る弾き方にしてみたり、自分のベースの主張をバランスを見て差し引きできるようになりましたね。

ー これまで積み重ねてきたテクニックが、ここにきて全部リンクして繋がった感じがした、というか。 個性の守り方、新しい一面の取り入れ方、どちらも今回でタイトになりましたね。

■鬼頭: ウッチーがメンバーとして入ったことによって、今までは頭の中のイメージでブラスとかストリングスで鳴ってる音をギターの音に変換して表現していた部分が、同期音でちゃんとイメージ通り鳴ってくれるようになった、っていうのが大きいですね。 それまではやっぱり歌、ギター、ベース、ドラムでやれる表現を突き詰める、っていう意識の中での作曲だったから。 演奏のリアリティーと別のところでやっぱり頭の中で鳴ってる音楽を実際に音で再現して作品として残す、っていうのは常に欲求としてありますからね。 今はウッチーがプレイの部分以外にも同期のフレーズを制作してくれるところで、自分たちの作る音楽に満足感が増しました。 

ー メンバー編成が新しくなって音楽も変わっていくっていうのがキャラクターが活きていてすごくいいですね。 

■阪西暢 (Dr 以下”阪西”): ウッチーは後輩で愛されキャラなんで、そういう部分もいいんですよ(笑)。

ー まだ会うのは2度目ですけど、そんな感じがしてました(笑)。 ライブでMCとかするんですか?

■阪西: そこがね… まだキャラが活かされてない部分なんですよ、ワンチャン伸び代あると思ってますけどね(笑)。
■鬼頭: でもね、自分で天然って認めないんで、ウッチーはステージではそういう部分を出したがらないんですよ(笑)。

ー なるほど、マセキ芸能系ですね。

■阪西: 出川哲朗、狩野英孝… 確かにその節はありますね。
■内田: 自分では真面目だと思ってるんですけどね…(笑)。

ー でもそのキャラでいて多才っていうのが良いですね。 同期も打ち込めてベースも弾けて、っていう。

■小鹿: そうですね、いいメンバーが入ってきてくれました。

ー この音楽的に開花したタイミングでメンバーも新体制、そして対外的なニュースとしても今年はROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019にも出演など、何か起きそうな予感がします。

■阪西: 今とても大事な時期ですね。

ー 今回の楽曲、リード曲になり得る様な曲が複数ある感じがしたんですが、その中でも「アナザーロード」を1曲目に持ってきたのは?

■鬼頭: 今回は全部曲が出揃ってからレコーディングして、出来上がったものを聞いてみて曲順を考えたんですよ。 その時に考えたのはやっぱりアルバムの始まりだから、第一音目に僕ららしさがある事。 このあたまのギターフレーズは僕らのアルバムとしてキャッチーだな、と思って。

ー「狐と鴨」(M2)、これは今回で一番パンチある曲ですね。

■鬼頭: 騙す側、肉食動物の象徴で狐と、騙される側、草食動物の象徴の鴨、これの対で書いた曲ですね。 

ー バンド始めてから今年で8年ですかね。 歌詞は昔からメッセージ一貫してるな、と思ってて、この曲もそうだなって。 世の中に悲観的だしクソみたいだけど嘆いててもしょうがないからがんばる、的な。 10〜20代の8年ってすごく人生的に変革もある時期だと思うんですけど、この曲の歌詞みたいなことはずっと言い続けてますね。

■鬼頭: そうかもしれないですね。 ライブの魅せ方とかはどんどん変わってきてるとは思うんですけど、自分の感受性は基本変わってないのかもしれないですね。 昔から大人っぽい事を言いたかったんでしょうね(笑)。 それが今になって年齢にフィットしてきた、というか。

ー あとはあれですね、こういうニヒルな側面で書いてる歌詞に今回も要所要所で「愛」っていうワードが出てくるのが素敵だな、と。

■鬼頭: 昔と比べて愛っていうワードに関しては抵抗なく使える様になってきたかなぁ。 最後の曲で「愛の真ん中にいる」って言ってるのも、変に情熱的なっていうよりは、生活していて意外と気づかないうちにそういう愛のある環境にいるな、ってふと思うことがあって、っていうことだったり。 自然と感じる感覚の愛っていうキーワードですね。 よく思うんですよね、なんだかんだ言っても自分は恵まれた愛のある環境の中にいるな、って。

ー「言わせていただきますが」(M5)でも正にそういう事を歌ってますね。 恵まれた環境にいるという認識とか、妬みとか憧れとかを他人と交えて成り立ってる生活。

■鬼頭: たまには思うんですけどね、「俺こんなんでいいのか」とか。 でも恵まれてて何が悪い?とかね。 置かれた環境を嘆くことがかっこいいみたいなのも違うと思うし、この曲の歌詞を書きながらいろんな事考えてたら自分でも答えにたどり着けなくなっちゃって、悩んだ結果前半と後半で描写を真逆にできないかなと思って、本来ギターソロになる部分にポエトリーっぽい感じでガンガン言葉をはめ込んだらそれがいいフックになった、っていう曲です。 

ー そういう曲構成とかには攻めの姿勢を感じるんですけど、歌い方は前作で結構がなってたりしていたのが今作ではこの「言わせていただきますが」以外は基本ナチュラルに歌ってますね。 そこはクレバーにいく、っていう。

■鬼頭: 歌い方に関しては純粋に曲の風合いに合わせました。 曲の雰囲気に重きを置いて歌い方を合わせた感じ。

ー これまで出してきた楽曲数も随分溜まったと思うし、今作である程度自分たちのスタイルをまとめ上げた感じがしますが、これからはどんな音楽を作って行きたいですか?

■鬼頭: 今回新しくやりたいことはちゃんと入れられたんで、実際今もう作り始めてる次回のものをどういう作品にするか、またやりながら組み立てていくと思います。 また更に新しいものとして。