このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

Lenny code fiction inteview
- SPECIAL -

Lenny code fiction inteview

楽曲とビジュアルのキャッチーなイメージの裏に宿る反骨心を表現し続けてきたニューエイジロックアイコンLenny code fiction。 アルバムリリースも経て今、新世代の王道ロックを追求した先で見つけた、自分たち独自の感覚が楽曲に宿り始めたターニングポイント的な作品が今作。 自分のコントロール下で内面の本性を歌詞にも楽曲にも溶かし込む作業。 生産能力と統制能力、相反しそうなこの両面を手に入れたのがいちばんの鍵なのか、それぞれの楽曲には編曲クオリティーの高さと、フレーズの力強さのそれぞれを感じる。 考えていることはいつもその時の自分に嘘のない音楽を追求することなんだろう。 デビュー前とはやりたい音像も変化を経て今、リアルタイムな彼らメンバーに一番ハマる感覚の作品を作ったと思う。 リード曲「脳内」はTVアニメ「炎炎ノ消防隊」のエンディングテーマ。 ダークファンタジーアニメの世界観を得意とする彼らの楽曲がここでも活きて、このバンドの可能性をパブリックに広げている。

Interview & Text : 鞘師 至

ー 今作の3曲を聴くからに、作曲のセルフマネジメント能力がぐんと上がった感じを受けました。 自分たちの良さをどうやって出せばいいかが以前よりも見えてる感じ、というか。 これまでより産みの苦しみは軽減されてスムーズに作られた曲だったのかな、と聴いた感じで思ったんですが。

■片桐 航 (Vo/Gt 以下”航”): そうですね、作曲に関しては、随分自由になった感じがします。 
■ソラ (Gt): レコーディングのスケジュール的には切羽詰まってましたけど、曲自体は前々からあって「絶対にこれはいつか出せる」って確信のある曲だったんで、このタイミングで自分たちの作曲能力も上がった状態で出せてよかったですね。

ー 以前に話を聞いた時には、まだ世に出ていない新曲が200〜300曲くらいあるって言ってましたね。 

■ソラ: そうですね、いつでも勝負できるように武器として楽曲はひたすら作って引き出しに閉まっておくっていう作業を続けてたんですけど、その中でもピカイチに良かった曲なんですよ。

ー そう考えるとデビュー前のあのヤキモキした我慢の時期、あの時リリースもライブも控えて曲を作り続けてた事が今、功を奏してるんですね。

■航: ほんとそうですね(笑)。 もはや曲を貯めていく事に慣れました。 

ー そもそもですけど、曲を50%までの状態で作っては貯めてを繰り返すという作業自体が大変じゃないですか? 普通に考えたら50%まで作ったら、もったいなくて100%まで完成させて1曲として成立させたい、と思うもんじゃないかな、と…

■航: 最近は50%のものをガンガン作って、軸の50%に他の50%ずつ作ったものから10%ずつ足してまとめ上げる、とか。 とにかくまずかゼロから1を生み出す作業ばっかりしてますね。 
■ソラ: ライブを重ねてきた上でどういう曲が盛り上がるか、とか、そういう判断基準もあって、各曲の素材がまだ50%のものだったとしても、その先の完成形が見えるようになってきた、っていうのが大きいですかね。 
■航: 昔は100%まで作らないとその曲がどの位の曲に仕上がるのか見当もつかなかったんですけど、今は1フレーズで分かります。 「あ、この曲いける。」とか「これまだまだだな」とか。 
■ソラ: そういう曲を見極めるっていう面でも、自分たちのことがよく分かってきたっていう事だと思うんですよね。 全部作らなくてもきっかけのフレーズだけで仕上がった曲のレベルが測れる、っていう感覚。 
■航: そういう「あ、これいける」っていう曲、まだ蔵出ししてない200〜300のストックの中に全然あるんですよ。

ー このバンドらしい要素って歌詞にも楽曲にもいくつか要点があると思うんですが、ギターサウンドで言えば若干オリエンタルなメロディーライン、これは以前から若干漂わせつつここに来て超ビビットに出てきましたね。

■ソラ: これは意識的に持ってきたフレーズですね。 前回のアルバムでめちゃくちゃダークな曲を入れてみたんですよ。 メンバー的にはこれまでアニメのオーダーを受けてキャッチーなものを入れるっていう作業を続けてたんで、正直その路線から外れた挑戦は不安もあったし、聞いてくれる人たちに受け入れられるかどうか、心配してたんですけど、逆にこれがすごく反応が良く、アルバムのリード曲にまで仕上がってしまったんで、このバンドでダークなフレーズを出しても成立するんだ、っていう自分の中での手応えになってて。 それがあって今回もあえて音階から外したギリギリ不協和音の境界線辺りのものを取り入れたんですよ。 基本ノリのいいロックなんだけど若干のダークなフレーズが入ってくる感じのバランス、これはLenny code fictionらしい部分になり得るな、って思ったんですよね。

ー 歌詞では例えば「脳内」なんかはこれまでの作品でもトピックになっているような、見えない敵と戦ってる的な苦労とか、何クソ精神が伝わってくる歌詞ですね(笑)。

■航: 基本的に原動力は反骨心なんで(笑)。 ただ、シングルに関しては普段色々縛りとかお題があって書き下ろす事が多い中、今回はそれでもすごく自由に作れた楽曲なんで、自分的にひとつ脱皮できた感

じがしますね。 自分以外の部分にあるコンセプトと自分自身をぶつける事に慣れた上で、その更に先の感覚で自由にやる、っていう。 

ー 「脳内」はTVアニメ『炎炎ノ消防隊』のエンディング主題歌になってますが、これはタイアップが決まってから書いたもの?

■航: これは元々原型があった曲で、お話をもらってからもほぼ内容を変えずに仕上げた曲ですね。 一言二言変えたくらいかな。 作品の世界観とズレがほぼなかったんで、それもあってこの曲を選んでくれたのかもしれないですね。
■ソラ: アニメのイメージとして “ダークファンタジー” っていうコンセプトを聞いてたんで、それならうちらでしょ!って(笑)。 
■航: ダークファンタジーでこれまで手応えがあったんで、今回もこの曲もぴったりだな…と思って。 

ー 因みに歌詞の中にある「あなたが描いた理想に殺されない」の “あたな” は誰このと?

■航: これは2つあって、ひとつはエッグマンとかでガシガシライブしてた時代の俺たちを知らない人たちが最近俺たちのことを知ってくれるのはありがたい事なんですけど、なんかライブとかしてない寄せ集めのアイドルバンド、みたいに思われてる事がちょくちょくあるんですよね。 ずっとライブやりまくってるし!って。 そういうイメージを覆したかったっていう意味。 もうひとつはデビュー前の当時、業界の大人へ対する気持ちです…(笑)。 今はもちろんいろんな試練の意味も理解できたし自分の中でも気持ちはクリアなんですけどね(笑)。 色々縛りがあったんで、辛かったんですよ…(笑)。

ー 確かに元々は野生の獣のようでしたからね(笑)。 

■航: それが急にオリに入れられて…(笑)。 若気の至りですから…(笑)。 18〜19歳くらいの時はもうほんと野獣のように生きてました(笑)。
■ソラ: それって誰にでもある感情じゃないですか、勘違いされたり、「俺はもっとできるのに」とか、「俺はそんな人間じゃない」とか思う事。 それをステージに立って歌う事で、聴く人たちの気持ちを代弁するような存在になれるんじゃないか、って僕は航を横で見ていて最近思うんですよね。 

ー 外観のカッコ良さからは相反する “負け組代表の代弁者” 的な内面が航さんらしいですよね。 それは昔から今もずっと。 全然中性的じゃない、というか(笑)。 内面が野郎ですもんね。 男のファンも増えてきたんじゃないですか?

■航: そうですね、バンドやり始めた時はきれいにゼロ人でしたけど、対バンのライブ見てくれてファンになってくれたり、アニメから知ってくれたり、いろんな方面から男の人も段々来てくれるようになりました。 嬉しいですね。
■ソラ: このバンドの場合、自分達の弱みも自信持って見せていけたらいいな、って思うんですよね。 最近やっとそれに気付きました。

ー ソラさんのギターフレーズに関して。 「脳内」で特にですが、もう全編通してずっと単音弾きだったり。 これギタリスト的にはかなり珍しいフレーズ構成ですよね。

■ソラ: そうですね、これはギタリストとして僕がLenny code fictionにいる理由というか、自分オリジナルの感覚をフレーズに投下したいっていう気持ちがあっての構成ですね。 通常はやっぱりギターはパワーコードでボーカルの下地になったり、リズムに寄り添う役割をしたり、っていうのが主軸で曲を構成していくと思うんですけど、単音弾きでも楽曲は成立するな、って当時悟った事があって、そういう曲構成ってやってもアリなんだ、っていう思いだけずっと頭の中にあったんですよ。 で、最近の音楽業界全体的に、楽曲アンサンブルの中にあまりギターの音を聞かなくなったりしているのがあって、ギタリストとしては悔しさもあって。 自分が感じてる “ギターってこんなにかっこいいんだぞ!” っていう感覚を多くの人たちにも知ってもらう、っていう事が俺個人のこのバンドにいる役割なのかな、って勝手に思ってるんですよね。 今回はそれがうまく昇華できた楽曲が入ってます。 

ー 世界的にはHIPHOPを筆頭にDTMがムーブメントですからね。 でも逆にローカルに目を向けてみると、例えばFoo Fightersとか、昔っからのロックのヒーロー達は今だにそのスタイルで無骨に、舞台演出なんてほとんど無いようなシンプルなライブで世界中回ってライブして、会場超盛り上がってみんなでシンガロングしまくってるんですよね。 おもしろいことにこのデジタルのご時世に及んでもなお。 

■ソラ: でも本当にそういうロックのシーンでまずは一位を取らないと、自分たちはもっと前へは出ていけないと思うんで、そういう生身の体で勝負の音楽の現場で力を磨いていきたいんですよね。 で、もう一度ヒットチャートをロックで埋め尽くす状況を作りたいって思います。

 

ー 「脳内」間奏部分のチェンジアップでビートがガラリと変わる部分、ああいうところにそのロック魂を感じますね。

■ソラ: ああいうフレーズこそ航が昔からずっとやってるロックな感覚ですよね。 別のバンドをやってた時代からああいう部分に魅力を感じてたんですけど、やっと今になって表題曲にこういうディープな航のセンスの部分が出せたのが今回すごく達成感としてあります。 この曲、まだライブでやってないんですけど、やっぱりライブでガチっとはまって盛り上がるパートだと思うんで、今から楽しみなんですよね。

ー こういうフレーズが一瞬出てくると相変わらずギラついてるな〜と思います(笑)。 あとは逆に新しい要素で言えば、「ヴィランズ」(M2)の歌ではようやく以前話してた、HIPHOP要素としてのラップが登場しましたね。 昔から好きだけどまだ自分のバンドには落とし込めてないと語っていた新たな砦。 これはやってみてどうでした?

■航: ここはとにかくライブが楽しみですね。 しばらく前からライブでギター弾かずにピンボーカルスタイルで歌ったりするようになって、動きながら歌うのがおもろいな、って思うようになったんですけど、そうすると自分の好きなリズムで身体動かして歌えるHIPHOP感が欲しくなってきたんですよね。 絶対ライブ楽しいな、と。 ’90のミクスチャーロックとかも学生時代めちゃくちゃ聞いてたんで、そういう感覚ともリンクして出していけるのが自分なりのHIPHOPテイストなんだろうな、と思います。

 

ー この曲の歌詞はどんなコンセプト?

■航: ”ヴィランズ”って悪役の集団みたいな意味なんですけど、”悪の気持ちを認めたい” っていう部分を書いた歌詞です。 ハッピーエンドで終わろうとする歌詞は世の中にたくさんありますけど、目の前に欲しいものがあったら目もくれず手段選ばず奪い取ったっていいじゃん、その気持ちは真実な訳だから、っていう。 悪になったって衝動に正直な面を肯定したいこともある、っていうダークサイド肯定の歌です。

ー 不良な曲ですね〜(笑)、男に刺さりそう(笑)。 そしてラストの曲「Time goes by」の歌詞は対照的に切ない内容ですね。 ラブソング的な?

■航: これはラブソングではないんですけど、18歳くらいの時に作った人との別れを書いた曲です。 その当時ちょっとライブでやってたくらいの曲だったんですけど、それを今の感覚でリアレンジして仕上げました。 

ー 楽器のフレーズやアレンジは過去のもの?

■航: この曲に関しては全然ガラリと変わってますね。 フレーズもテンポ感も。

ー Aメロのギターフレーズでクリーンのアルペジオが重なるような部分がありますが、こういうの珍しいなって思いました。

■ソラ: これは僕が持ってきたフレーズなんですけど、ブリットポップ(90年代のイギリスで流行したポップス)とかが好きなのがあって、ちょっといなたい感じの素朴で繊細な音使いをここで入れてみたくなって出来たフレーズです。 元々はこの部分、ツービートだったんですけど、そこを一気にバラードにしよう、っていう案が出たんで、それを意識して付けたフレーズですね。 

ー ここで気づいたんですけど、サビ以外のギターはPAN(左右のバランス)100%振り切ってる?

■ソラ: はい、最近はそうですね。 前にアルバムを作ってみて思ったのが、サウンドの作り方をもっとシンプルにしてもいいんじゃないか、っていう事だったんですよ。 詰め込みまくって音圧稼ぐやり方はある程度やって楽しんだんで、そうじゃないものを作りたくなった、というか。 ギターも何本も重ねて入れないで超シンプルに1フレーズは1テイクだけ。 スッキリさせて音数減らして、聴きやすいものを作るっていうのに今手応えを感じるんですよ。 本当に聴かせたいフレーズだけを聴かせるっていう。 歪みも減らしてシンプルに。 まぁ、弾く方はなかなか大変ですけどね、(笑)。 ミスるとすぐバレるんで(笑)。

ー 力試されますね。 そういう音質に関しての悟った部分も含めてやっぱり自分たちの音楽への理解度が上がってるなぁ、と感じるんですけど、ご自身ではそういう自覚ってありますか?

■航: 全然変わりましたね。 引き出しが多くなったのは言うまでもないんですけど、昔は勢いだけを大事にしてたんだと思うんですよ。 今はそれを通り過ぎて、感覚だけじゃなくてそこに計算も入れられるようになって、合理的に自分たちのわがままを出せるようになったのが一番大きいですね。 自分の気持ちいと思う感覚をどれだけ曲に落とし込めるかっていうレベルが上がってきたんだと思います。 おそらく3年後にもまたおんなじような事を言ってるんでしょうけどね(笑)。 頭で浮かべたものを表せられる技術も身につけたし、計算して作ったものにも熱量を入れた状態で仕上げる技術も身につけたし、新たな曲作りステップに入った感じがしますね。
■ソラ: そう考えてみると、今回の3曲はそれこそ今までの曲をリリースしてこなかったら絶対に作れなかったアイディアとか技術が詰まってますね。 トライアンドエラーでのこれまで得た知識、実現できなくて悔しかった思いとか、そういうのを全部使えました。 

ー 自分たちの音楽を表現できるようになった今、この先は日本のロックシーンの中ではどういうバンドでいたいですか?

■航: 3年間くらい王道ロックを追い求めてきた自分たちが、その力をつけた上でやるちょっとした癖のあるテイストが混じった自分たちなりのミクスチャーロックっていうものを確立させるのが今やりたいことかな、って思います。 正攻法だけじゃないいろんな遊びの部分が武器になっていくと思うんですよ。 ライブでも野生のようにやっていた10代から、しっかり演奏してお客さんに届けることを覚えた人間になり始めみたいな時期を経て(笑)、また今はその両方ができる状態でアツいライブをやれるようになってきてると思います。 計算して野生を生み出す、ナルトみたいな感じ(笑)。 作曲にせよ、ライブにせよ、そういう自分たちが重ねてきた感覚をちゃんと音楽に出していくのが、これからやっていきたい音楽活動ですね。