このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

TENDERLAMP interview
- SPECIAL -

TENDERLAMP interview

2018年5月惜しまれつつも解散したChelsyのドラムとして活動していたAMIがフロントマンを務めるTENDERLAMPとして活動を始めて早1年。初のミニアルバムリリースを記念してのロングインタビューを行いました。本誌だからこそ切り取ることができた彼女の様々な側面をお楽しみください。

インタビュアー:ブッキングマネージャー窪田

―まずはお帰りなさいですね。インタビューも2年ぶりくらいになります。

AMI:帰ってくることができました。久しぶりにインタビューをしてもらえて嬉しいです!よろしくお願いします。

―こちらこそよろしくお願いします。今回TENDERLAMPとしては本誌では初のインタビュー掲載になるので、このプロジェクトの始まりから聞かせてもらおうと思います。

AMI:去年まで活動していたChelsyというバンドが解散することになって、正直なところ音楽活動自体をどうするかということすら悩んでいた時期があって、そんなときに自分がどうして音楽を始めたのかという原点みたいなところに帰ってみようというタイミングがあったんです。それが作詞作曲をもっと頑張ってみたいなという想いで。過去にもやってはいたのですが、より深く掘り下げていくことができるのは今しかないかなと思って。それがきっかけですね。

―なるほど。そこがきっかけとはいえドラマーからフロントマンになるというのはなかなか大変な決断だったんじゃないかなと思いました。最初聞いた時はさすがに結構驚きました(笑)。

AMI:そりゃあそう思いますよね(笑)。自分が作詞作曲した楽曲を誰かに歌ってもらうという選択肢もあったとは思うんですが、自分が作る世界観を表現するには自分が歌ったほうがいいかなと思ったんです。大きなチャレンジではありましたね。ただ、ドラムからフロントマンへの転身ということで物理的な表現方法は変わりましたが、楽曲の世界観をみなさんに伝えるツールがドラムからボーカルに変わったというだけという感覚は自分の中にはあるんです。根本的な部分は一緒というか。お芝居や声優もやらせてもらっていく中で方法は違えど、表現すると言うことに関しては変わらないかなという感覚も持つことができていたんです。

―でもさすがに不安はあったんじゃないですか?

AMI:もちろんありました。AMIちゃんなにやってるの?っていう声ももちろんありましたし。でもやってみてよかったなと思いますし、やってみてわかったこともたくさんあったので、もっともっとTENDERLAMPのAMIとして成長していきたいなと思っています。

―そんなTENDERLAMPのアーティスト名の由来も聞かせてほしいです。

AMI:TENDERは脆いとか優しいという意味があって、そういう側面を持った真面目に頑張っている人のほうが結局潰れちゃうことってよくあると思うんです。そんな人たちの居場所を作りたいなって。そんな世界を作りたい。そういった人たちを照らすことができるランプのような存在になりたいなと思ってこのプロジェクト名をつけました。私自身が実は結構根暗だったり、脆さもあるし、真面目に考え込んでしまう部分があって、類は友を呼ぶのか自分の周りにそういう人が多いんです。そんな人を照らすことができたらいいなと思ったのがきっかけかもしれないですね。

―AMIさんの人生のテーマ的なものがあるのかなと感じました。

AMI:それはあるかもしれないですね。数年前のeggmanでのライブを見に来てすごく心が救われたと言ってくれた人が身近にいて、それって本当に嬉しいことだなって。音楽の可能性を感じますし、自分がアーティスト活動をして音楽を生み出すことで、少しでも救えるきっかけになるならそれがやり甲斐、生き甲斐だなって思います。

―楽曲制作についても聞かせてください。AMIちゃんのアーティスト活動には長く携わっていますが、Chelsy時代とTENDERLAMPでは楽曲の世界観が全く異なるのでそこのギャップが結構あるなと感じました。

AMI:Chelsyの時は3人のメンバーによるバンドでどう表現するかというところを意識していましたが、今は自分の趣味思想も含めての表現でもあるし、別の感覚での楽曲制作ではありますね。あとはサウンド面に関してはくわっち(桑原康輔)さんに助けてもらえている部分が大きいです。今回収録されている5曲も編曲ではすべて携わってくれていて、作詞作曲のお手伝いをしてもらうこともあるし、ライブでは演奏もしてくれているので彼ナシではTENDERLAMPは成立しないですね。というか他のスタッフさんも含めてすごく良いチームに支えてもらっていて、もはやTENDERLAMPは私のソロプロジェクトではなく、一つのチームで進めているプロジェクトだなと思っています。

―そんなチームが作り上げた初のミニアルバムが「YUME UTSUTSU」。リリースおめでとうございます。

AMI:ありがとうございます!

―まずはタイトルについて伺いたいです。

AMI:自分が作る楽曲が夜っぽいイメージのものが多くて、そこは根本にありつつ幻想的でPOPなタイトルにしたいと思ってこのタイトルにしました。

―楽曲タイトルに夜をイメージするような単語を使っているのもありますが、確かに全体的に夜っぽいイメージを持ちました。もしかしたらLAMPとつくアーティスト名だし潜在意識でそういったものがあったのかなと。

AMI:もしかしたらそれはあるかもしれないですね。夜じゃないとLAMPって映えないですもんね。物理的には曲を書くタイミングに夜が多いからというのはあると思います。

―でも作品タイトルもそうですがダーク過ぎない夜ですよね。

AMI:そう言ってもらえるのはすごく嬉しいです。夢うつつって現実か夢か判断がつかないような状態という意味なので、ダークになりすぎないというのはすごく意識した部分で。あとは遊園地の楽しさと帰るときの切なさみたいなところはイメージとしてありました。遊園地はちょっと非現実だけど家に帰ったら現実で、そこのちょっと曖昧な感じ。これは普段のライブでも意識していますが、制作もそういった意識の中で進めていきました。

―そんな今作の収録曲についても聞いていきたいと思います。
1曲目の『BURE-NIGHT-MAGIC』。言葉遊びが入っている曲なのに強いメッセージ性をもった楽曲だなと思いました。

AMI:TENDERLAMPを始めてから作った楽曲で、サウンド面はライブ映えするようなキャッチーさを特にサビでは強めにして、それに合うように言葉も並べてみました。人は無い物ねだりをしてしまうもので、この人のこういう才能が自分にもあればとかよく思うことがあると思うんです。でもきっとその才能はその人に合ってるから輝いていて、自分の枠には上手くハマらないものなんじゃないかなってTENDERLAMPの活動を始めてから気付くことがあったんです。私自身も活動当初他の人の才能を羨んでしまっていたんですね。でも結局自分は自分だし、自分なりの表現をすることが大事で。ブレないようにという自分へのメッセージでもある曲です。あとは自分って自分一人では成立しないなって。他者がいるから自分の形に気付けるというか。自分が思っている私じゃなく、誰かが作ってくれた私が実は私自身なのかなと。だからラスト部分にはそういったメッセージ性を込めた歌詞にしました。でもこのメッセージ性だけだと強めな曲になってしまうのでサウンド面とのバランス感、ポップとダークの融合というのは意識した部分ですね。

―そんな曲に続くのは『まよなかさんぽ』。MVが既に公開されている曲ですね。なかなか独創的な映像ですよね。

AMI:監督さんが私をすごく理解してくれている方なので、すごく活かしてくれました。絵コンテも自分で書いて、いろいろなアイデアを出しては私のやりたいようにやらせてもらった作品ですね。

―映像も含めてなのですがこの曲は意味がなさそうで意味がありそう、意味がありそうでなさそう。という絶妙な線引きな楽曲だなという印象です。

AMI:正直、最初はこの曲に意味なんてなかったと思います(笑)。まだTENDERLAMPがスタートしていないとき、数年前に作った曲で、真夜中に色々考え事をしながら散歩をしていたときに1番だけのデモができたんですね。ロケーションが真夜中だったのもあって割と暗めの曲で、実際にだれもいない夜道にコツコツ靴の音が響く状況だったので、それをそのまま歌っただけみたいな。だから自分の中ではこの曲は誰かに評価されるような曲でもないという認識だったんですが、私が作ったいろいろなデモをみんなで聴いているときに、この曲が良いって言ってくれて、本当に驚きました(笑)。

―そんな始まりだったんですね。AMIちゃんが散歩が好きというのも知っていたし、この曲を聴いたとき、きっと実際のことなんだろうなと思ったんですよね。なんだか不思議な魅力がある曲ですよね。つい口ずさんじゃうし、気付いたら引き込まれている。

AMI:嬉しい感想です。

―映像もなんとも言えないシュールさというか、世界観ですよね。だれもいないって歌っているのに結構色々画の中にでてくるし。

AMI:めっちゃいるじゃんっていうね(笑)。しかもこの曲は1番は過去に作っていて、2番は後から作った部分だから曲の中でギャップがあったり。今思えばあの日散歩していた時間が今を構築する要素の一つになっているんだろうなって思います。

―過去があるから今がありますもんね。3曲目は『まあるいガラス』。

AMI:この曲はくわっちさんがトラックを作ってきてくれたところから制作が始まって、元々私がストックしていた歌詞の中で、合いそうなものをその場でメロディーをつけながらセッションみたいな感じで作っていった曲です。

―5曲の中で少し雰囲気が違う印象だったので、制作スタートのきっかけを聞いて納得いきました。この曲はまた違った色というか。

AMI:他の曲に比べると確かに少し色が違うのはきっとそうですね。

―歌詞は元々のストックの中からということでしたが、まあるいと表記したところにAMIちゃんらしさを感じましたし、他にもAMIちゃんの話し言葉というか、普段から言ってそうな言葉だという印象でした。

AMI:まさにそういう歌詞ですね。普段から思っていることかも。人の心をまあるいガラスに例えて、そういうものを守りたい。割れないでほしいなって。比喩は使っていますが考え方としてはすごくシンプルで、TENDERLAMPのアーティスト名の由来にも繋がるんですが、そういう人たちを救えるような音楽を作っていきたいなと思っています。

―そして4曲目は『MoonLight』。曲の冒頭部分の歌詞がまず印象深かったです。TENDERLAMPがスタートする前に作った曲なのかなと。

AMI:その通りです。壁にぶつかったときに書いた曲です。それこそ泣きながら。

―でも言葉にちゃんと強さ、前に進む意欲は感じる言葉ではあるかなと感じました。

AMI:例えば叶わないことがあったとしても、それはあくまでそういう結果の事実であって、それだけのことって言えることって大事なのかなって。そこまでの過程を大事にしたいし、ちょっと言い訳とか甘えみたいな感じになってしまうかもしれないけど、許してあげてもいいのかなって。私自身がそういうのが下手なので、曲にして自分自身の背中も押せたらなって思ったんです。この曲を書いたときは結構しんどかった時期で、ライブハウスとかでこの曲を演奏していくにつれて前を向けるようになったから、あのときの私のようにしんどいう想いをしている人がいたら聴いてほしいなって思います。

―こういう過去に作った曲が今形になると過去の肯定になりますよね。

AMI:そうなんですよね。曲にして誰かに聴いてもらうことでこうも気持ちが変わる事ってあるんだなって思いました。

―先ほど話しが出ましたが音楽の可能性というところですかね。ゆったりとしたメロディーラインと世界観だけど結構強めの意思というバランスが面白い曲だなとも感じました。

AMI:優しくゆったりとした寄り添うようなメロディーラインが元々好きなんですよね。私の音楽のルーツの一つ。この曲ではそういった部分をくわっちさんが引き出してくれたましたね。

―そして本作のラストを飾るのは『YUME UTSUTSU』。作品タイトルと同じタイトル曲ですね。

AMI:作品タイトルを「YUME UTSUTSU」にするって決めて、そこからこの曲は書きました。「YUME UTSUTSU」という作品の中に同タイトルの曲は入れたくて。元ネタは少し作っていたんですが、ある日寝落ちをして夜中に目が覚めたときにその元ネタに触れたときに一気に色々思い浮かんで、一旦ボイスレコーダーに録ってまた寝ようと思ったんですけどウズウズしてしまってそのまま起きて制作をして朝7時には完成したんです。

―まさに夢うつつな状態じゃないですか。

AMI:そうなんですよ。必然だったんですかね。

―ラップもあったり軽快なリズム感で言葉遊びもあってちょっとまた新たな世界観ですよね。

AMI:遊び心満載の曲になりましたね。私が作ったデモ段階ではラップもなかったり、途中で“餅の詠”が入っていたり。

―“餅の詠”は音を聴く前に資料を見たときは???って感じでしたよ(笑)。

AMI:そうなりますよね(笑)。制作途中で色々思いついたアイデアを盛り込んでいった感じです。良い意味でラフな制作でしたね。そのラフな感じで作ることができたからこその遊びが活きているかなと思います。活動がスタートした去年6月では絶対書けなかった曲ですね。TENDERLAMPとして活動していく中で気づけたことがたくさんあって、それがあったからこそ書ける曲。“ハッピー”はキーワードかなと思います。今のTENDERLAMPのモードを詰め込めたかなと。自分自身の感情を解放出来たのがすごくわかる曲です。

―この曲もそうですが、色々な音色を使ってますよね。

AMI:おもちゃ箱をひっくり返すようなイメージは持っています。ごちゃごちゃ感。でも幻想的な部分も残すというのは意識していますね。

―話を聞いていても思いましたが作品全体通してAMIちゃんの脳内そのまんまって印象でしたね。

AMI:それを理解してもらえて助かります(笑)。

―さすがに付き合い長いので(笑)。TENDERLAMPという名義だけどこれはAMIちゃんそのものなのかと。

AMI:ずっと近くで長く見てくれているくぼちゃんにそう言ってもらえるのは本当に嬉しいです。

―こうやって改めてインタビューできるのも嬉しいことですね。そして今作をひっさげて5/25(土)名古屋,6/1(土)東京でTENDERLAMPとして初のワンマンライブがありますね。意気込みを聞かせてください。

AMI:もうすぐですもんね。初めてのワンマンだし、初のミニアルバムリリース記念だし、私は今こういう活動をしています!というのをちゃんと体感してもらえる日にしたいです。まだまだやれるとも思っていて、その意思表示もしっかりしたい。お礼の気持ちも。

―活動始めて1年のワンマンライブでshibuya WWWというのは結構ハードルが高いですよね。

AMI:TENDERLAMPとしてのエンターテイメントを見せるにはshibuya WWWという会場はすごく合うなと思って、そこは最初から決めていました。覚悟を決めて。そこだけは絶対にブレちゃいけないし、まずは目標を決めてそこに向けてどう動くか決めていった感じですね。しっかり会場をお客さんで埋めてその先に進みたいと思っています。

―良い表情で今の言葉を言っているのがすごく印象的です。良いモードなんだなと感じます。TENDERLAMPとしての今後の展望を最後に聞いて終わろうかなと思います。

AMI:活動を始めてたくさんのことに気付くことができて、自分自身のことも知れたし、感謝もたくさん増えたし、人の温かさとかは以前から感じていましたがよりそれを感じました。支えてくれているすべての方々の愛情で私は生かされているなって。だから最近TENDERLAMPは私一人ではなくて、みんなでTENDERLAMPだと思っています。みんなで一緒に先に進んでいきたいし、最高のエンターテイメントを追求したいです。いつか大きなライブ会場でメリーゴーランドを設置したいです。いつか出来そうな気がしているんですよね。自分一人ではもちろん無理で、みなさんがいるからこそそう思えています。あとはTENDERLAMPの由来になった自分の気持ちをずっとこれからも持ち続けて頑張っていきたいなと思っています。これからも楽しみにしていてほしいです。

―もちろん楽しみにしています。今日はありがとうございました。

AMI:こちらこそありがとうございました。