このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

a flood of circle interview
- SPECIAL -

a flood of circle interview

幾度のピンチを乗り越えて、今を宣誓するようなa flood of circleの新作「FUCK FOREVER」が凄い。まるで自分への葛藤を日記に記載したような作品である。そのアルバムに掲げたメッセージの本意をボーカル佐々木亮介に聞いてみた。

binterviewer:志賀正二郎

志賀:まずはレーベルが今回移籍したということなんですが、そのことによって心の変化はありますか?

佐々木: a flood of circleというバンドは毎年メンバーが変わっているので(笑)。実は同じメンバーでアルバム作ったことないんですよ。今回は前作とメンバーが一緒にこれてて。これはバンドメンバーが全員思っていることなんですけど、安住しちゃダメだなと。それは佐々木の為にもダメだし、バンドの為にもダメだなと。新しい空気を求めてたというのもありますね。だから今は清々しいというか、気持ちいいですね。新しいやり方を手探りで一緒に探しているという感じで作り上げているということもありますね。

志賀:HPを見るといきなり中指立てた画像が出てきますが、新転地になって改めて「FUCK」を掲げてみようという心境だったんですか?

佐々木:んー、新転地というのは後からで、今年の頭に「FUCK」という言葉が既にあったんです。去年11月にアルバムを出した後、ダウナーになった時期があって、体調も悪いし、それに伴って気持ちも落ちるし、ライブも良くなくて。でもアルバムはすっげー良いのにって、めちゃくちゃ悔しくて。それを見て心配してくれる人もいればケツ叩いてくれる人もいるし、どうにかしなきゃって思ってたんです。それで溢れ出るように「FUCK FOREVER」と思いついたっていうか。鏡を見てぼんやりしているダウナーな自分の姿に中指立てて「FUCK」って思ってたし。

志賀:佐々木君の「ブルース」ってもっと身近な外のものに対しての「FUCK」って言っているかなと思ってたんですよ。自分自身にだとは思っていなかったです。

佐々木:僕の「ブルース」は自分の苦しい生活をそのまま出すもんだと思っているんですよ。もっと歴史を辿って古いブルースは「反戦歌」だと思うんですけど。生きるのが辛いからこそ音楽があるというか。つまりメッセージはどうでもよくて、その心意気でやっているのかですね。

志賀:それを佐々木くんは「ブルース」って呼んでいるんですね?

佐々木:そうですね。「FUCK」って自分自身に思っていたけど、自分の大事な人が取り巻く環境に対して、「これはおかしいんじゃねえか?」とか、自分の身近な事に対してしか言いたくないし、自分の手の離れたニュースを見て「FUCK」っていうのは気持ち悪いから。

志賀:「FUCK」を「FOREVER(永遠)」に言いたいんですよね?そこをあえて掲げたという。それはロックというフォーマットで言い続けてやるという佐々木くんの強い意志を垣間みたような気がしますが。

佐々木:それは言い続けたいですよね。その他にやり方が分からないし。もうちょっと冷静になって、一歩引いたところで、ロックはロックで作り上げますと言って、投票権のある大人でもあるので政治的なことは別になります、ということも出来ると思いますけど、今はロックンロールと切り離してはいけないんじゃないかなと思います。それが正しいかは聴いた人に委ねるしかないんですけど。俺は正しいと思っているから、一歩も引かないよって感じですね。それが気持ちの「FUCK FOREVER」に繋がります。

志賀:では今回のアルバムの話に移りますね。一曲づつ主観で感想を述べてもいいですか?まず一曲目の「理由なき反抗」。勢いよく始まるのかなと思いきや、軽快で全然重くない、でもメッセージは沢山詰まっている。リスナーに肩の力を抜いて聴いて欲しいという意図があるのかなと感じたのですが?

佐々木:それこそ「ブルース」の話と似てて、一月にできた曲が「FUCK FOREVER」「KINZOKU Bat」、「理由なき反抗」の三つだったんですね。「理由なき反抗」の歌詞に「お前にしか出来ない仕事なんてこの世にない」ってバイトしてたところのオーナーに言われて。

志賀:え?そんなの言われたんですか?

佐々木:でもそのメッセージは深くて、彼は俺がバンドマンだってことを知っててくれて、「いつまでもこんなところにいるな」って意味も込められてたと思うんですよ。全然その人のこと嫌いじゃないないんで。だから自分にとって大事なものを見極めろよって言われたような気がしてて。その為に必要なのって言い訳じゃなくて、好きか嫌いか、やりたいかどうかで決めろよって言われたような気がしてたんですよ。だから「理由なき反抗」ってタイトルにしたんです。歌詞はブワーって書いたんですね。俺も最初書いたとき、凄い暗い歌なのかなと思ったんですけど、その言葉の真意とか理由なき反抗って本当の意味というか、理由がなくても戦わないといけない時があるっていうか、理由を探すために戦うのではなくて。ブルースで考えるとメジャーキーで明るくないとダメだなと思ったんです。

志賀:二曲目「Summertime BluesⅡ」は、始めにメッセージをドカドカ入れて、後半にメロディーが入ってくるという、よりそのメロディーを頭に残すような手法を取っていると思うのですが。

佐々木:作った当初は前半もメロディーあったんですけどね。アルバムを作っているうちに、言いたい事を抑えててなんか抽象的だなと思って、だったら言いたいこと全部言っちゃえと。その頃ブルースを聴き直してて、ジョン・リー・フッカーとかのようなトーキングブルースみたいに、ラップのように韻を踏まないでちゃんと歌詞になっているっていうのを、あまり皆やってないなと思ってやってみたんです。

志賀:かなり具体的な単語が出てくるんですが、「忌野清志郎より婆ちゃんに教わったんだ」ってフレーズもそうなんですよね?

佐々木:本当に小さいころに婆ちゃんに戦争の話とか聞かされてたんで。いかに戦争が嫌だったか楽しそうに語るんですよ(笑)。今のうちに言わなきゃダメだと、私ボケる前に言わなきゃって。そのバトンを後世に渡すんじゃないけど、自分の思っているメッセージは婆ちゃんから教わったことだなって。

志賀:次の曲、「Diver’s High」ですけど、こちらはギャンギャンにギターをかき鳴らしている私の好きなフラッドの曲なのですが。

佐々木:この曲は夏に海で弾き語りした時に、ライブが終わって飲みまくってたんで楽しくなっちゃって、終わった後に服着たまま海に入っちゃったんです。その時の歌です。

志賀:本当ですか?だから「Diver’s High」なんですね。

佐々木:そうです。酔っぱらって海に飛び込むと気持ちいいぞという。でもそれは一個の着想のテーマではあったんですけど、中身は「飛び込んでみないと分からない事があるよ」ということもあるじゃないですか。そんなに歌詞は小難しくは書いてないですけど。普通に生活してたらダイブしないといけないタイミングってありますよね?今覚悟していく時だなって。このアルバムの「今大事な事を書く」というテーマだったので、今の視点に落としたいという事があったんです。

志賀:「FUCK FOREVER」はフラッドの十八番のギターリフから始まる曲ですね。

佐々木:これは「FUCK FOREVER」という歌詞を書いた時に最初に唄ったメロディーがこれなんですよ。で、もう出来たと思ってそのままやってやると。だからメロディーがシンプルなんですよ。

志賀:「いつかクズの山の頂上に登ったとき〜」という歌詞にガツンとやられたんですが。

佐々木:クズはクズでしかないぜってことから始めようぜと思っているんです。人間がやってることって本当そういうところあると思うんですよ。会社とかもそうだと思うんですけど、人間が組み合わさってやっていることだし。一度原点に立ち返った時に、始めて「FUCK」って言えるんじゃないかなって気がしてるんです。みんなどこかで思っているけど、改めて言わない気がしてて、だから俺が言おうと。

志賀:五曲目は「The Cat Is Hard-Boiled」。いきなりカントリー調になるのですが。

佐々木:これ前からやりたかった曲調なんです。スリーコードでカントリーブルースみたいなやつ。あとバンジョーをいつか弾きたいと思っていて。

志賀:この「The Cat」とは?

佐々木:これは近所の野良猫です。

志賀:猫がハードボイルド?

佐々木:猫って相当ハードボイルドですよ!家が無かったり、ゴミ漁って何でも食べたり。なんかそういうのが自分には無いというか、こうなんなきゃダメなのかもと。それこそ周りのメンバーとかスタッフに感謝しつつも、いつも自分は一匹でいて、そのたくましさがあるとしたら、それを面白いと思ってくれてる方が順序として正しいような気がして。もちろん凄い助けてもらっているんですけどね。そういう憧れが入っているかもしれないですね。でもまたあいつら何にも考えてなくて、飄々としているわけじゃないですか。グダグダ悩んでなくて、止まってない感じがいいなって思っています。

志賀:次の曲の「KINZOKU Bat」だけ自暴自棄な曲じゃないですか?この曲だけ詞の世界観が違う雰囲気を出していますが。

佐々木:そうですね。かなり内に向いているかもしれないですね。夢で金属バットで殴られる夢を見たんですよ。このままじゃダメだというのがそのまま出たと思うんですけど。それもやはり今に向かってて、今日やらないことや明日やらないことは、来月もやらないし、多分死ぬまでやらないと思うし、死ぬまで言ってろと自分に思ってたんです。それは言ってやろうと。

志賀:これを言ったことで自分を変えてやろうという気持ちなんですか?

佐々木:変えてやろうというか、本音で言ってやれって感じです。死ぬまで言わないことは死ぬまで言わなくていいし、死ぬまでいいたい事は今すぐ言えと思うし。

志賀:他の曲はもっと前向きな歌詞だと思いますが、この曲だけ内々に言っているような気がしますが。

佐々木:俺的にまとめは前向きにしているんですけど。「昔の未来が今になっただけ」って歌詞があるんですけど、ロックンロールも歴史があるし、人間も滅茶苦茶歴史があるし、でも今日が一番新しい訳じゃないですか?世界の誰も見た事のない今日じゃないですか?昔に思ってたことが今日ですよね、だから明日頑張んなきゃって思ってたことが今日な訳だから、今を向き合わなきゃって曲にしてるんです。もちろん暗く感じるのはあるかもしれませんけど。「ぶちのめしていけ」って歌詞は自分に言い聞かせています。自暴自棄な前向きさという(笑)。

志賀:「見るまえに跳べ」が一番未来に向かってるし、シンプルで分かりやすい曲ですよね。音数も全然入ってないし、短い曲でもありますし。

佐々木:そう。それは狙ってましたね。実は最初に作ったときはもっとアレンジがシンプルで。多分、僕ら26歳ぐらいの世代って、20歳ぐらいの時にいきなり就職できませんって言われてたし、元から未来なんて不安だったのに、今俺達だけ不安なんじゃないかって考えがちだと思うんです。でもそういうこと思ってても先に進めないから、俺はかなぐり捨ててロックンロールやっているから、お前も何かやってみろって気合いはあります。

志賀:最後に「Bulesman」という曲がボーナストラックで入っていますが。

佐々木:おまけで5,000枚だけ入っているんです。何故かビリージョエル側から5,000枚だけならOKという契約なんですよ。逆に過激な歌詞が入っているので、よくOKしたなっていう。

志賀:さて、今後バンドをどうしたいっていうのはありますか?

佐々木:さっきも言ったように、環境は変わってきているので、それは止めない方がいいと思うんです。一緒にやっている人を信頼しているこそ、次のステップを目指さなきゃいけないと思うし。永遠に続くものではないのは確かなので、だからやっているというもあります。いつ終わるかわからないっていう覚悟が「FOREVER」なんじゃないかなと思います。

志賀:それを楽しんでもいるというのもありますよね。

佐々木:それが大事ですね。今にビビって何もしないのであれば、多分続かなくなっちゃうし、居場所を変えてるだけでは意味がないし、居場所を変えてまで続けている俺の人生って何なのかなってはずっと思っています。でも俺は全てをロックンロールにかけているので、そこから逃げたくもないですからね。