このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

山﨑彩音 interview
- SPECIAL -

山﨑彩音 interview

また非常に面白い素材がメジャーデビューを果たしました。独特な世界観を構築しつつもしっかりとしたポップ性を表現する19歳“山﨑彩音”。

この世界観はどうやって生まれてきたのかルーツを紐解くインタビュー。

インタビュアー:ブッキングマネージャー窪田

-本誌の掲載も久々ですし、今回のメジャーデビュータイミングで山﨑さんのことを知る方もいるかと思いますので、山﨑さんのルーツから聞いていきたいと思います。まずは音楽をはじめたきっかけを教えてもらえますか。

山﨑彩音(以下…山):小学生の時から、関ジャニ∞さんが大好きで。関ジャニ∞さんってバンドをやられているじゃないですか。そこに入りたくてギターを始めたのがきっかけですね。

-今までいろいろな方にインタビューさせてもらいましたがなかなか珍しいきっかけですね(笑)。

山:関ジャニ∞さんが好きすぎて(笑)。これも関ジャニ∞さん絡みなんですが、斉藤和義さんが関ジャニ∞さんに楽曲提供をしていて、そこでシンガーソングライターという言葉を知って、作詞作曲をして歌も歌う人がいるんだということを知りました。

-関ジャニ∞が存在しなければ今の山崎さんはいないんですね。

山:そうですね。今頃なにをしていたんでしょうね。

-なにをしていたと思いますか?

山:適当に生きていたと思いますよ(笑)。

-斉藤和義さんを知って作詞作曲に興味を持ったのですか?

山:いや、まだその時は作詞作曲自体にはそこまで興味は湧いていなかったですね。自分の好きな曲をギター弾いて歌っているくらいでした。バンドも聴くようになっていたので、高校生の時にはバンドをやろうかなと思っていたんですが、なかなか上手くいかなくて、じゃあ一人でやろうかなってなった時に、自分で書くしかなかったので作詞作曲を始めた感じですね。

-面白いルーツですね。

山:私の形態としては女性シンガーソングライターに分類されるとは思うのですが、精神性としてはロックンロールバンドだって思っていたので。

-たまたま女性が一人で作詞作曲をして歌っている形態というだけなんですね。

山:そうですね。

-楽曲制作の方法についても聞いていきたいです。まず最初に歌詞を書くというのを伺いました。

山:基本的には歌詞を先に書きますね。歌詞というよりは言葉が好きなんです。今までは感情的・衝動的・主観で歌詞を書くことが多かったのですが、今作に関しては少し客観的になったと思います。歌詞も今までに比べて書き直したりは多かったですね。

-そういった経緯になったのにはなにか理由はあるのですか?

山:自分のストレートな気持ちの表現だけだと、ちょっと重たいイメージがあったんです。しかも今までは弾き語りだったからより直球な感じ。今回はメジャーデビューということもあったし、バンドサウンドというのもあったので、聴きやすさやポップさというものは意識しました。

-徐々に年齢を重ねてきてというのもあるんですかね?

山:それは大きいと思います。高校時代に比べたら今は少し大人になりましたし、書く曲の雰囲気などは変わっていきます。

-音楽家の方はそれが羨ましいなと思います。自分の書いた曲が自分自身の年表みたいになるじゃないですか。

山:それは非常に面白いなと思っています。まだ音楽を始めて数年ですが、初期の頃に書いた曲とかいま聴くと、当時の私はこんなことを考えていたんだなって気付かされることもあります。

-今作品のお話もでてきましたが、7月にリリースした「METROPOLIS」のタイトルの由来を聞かせてもらえますか?

山:1920年代のドイツのSF映画からとりました。モノクロの無声映画なんです。無声だからこそ、自分なりにこの映画に対しての音のイメージみたいなのがあったんです。あとは“都市”というような意味もありますし、収録曲それぞれに対していろいろな都市のイメージがあるという裏テーマがあって。そういった意味合いもあってこのタイトルにしました。

-音楽作品のタイトルで無声映画のタイトルが起因しているというのは面白いですね。

山:無声だからこその画だけで伝わる感情だったりとか、人の内面みたいなものと、宇宙感・空想感みたいなところがイメージに重なり合ったんです。

-作品のコンセプトを教えてもらえますか?

山:いろいろな頭の中でのイメージや、メジャーデビュー作、初のバンドアレンジなど、いろいろな要素はありつつも、大切にしたのは今の自分を記録するということでした。今作は自分の人生において、すごく大切な1枚になると思ったので、今の私がやりたいことをやろうって思いました。

-バンドサウンドというお話がありましたが、今まで弾き語りでやってきて、バンドアレンジは難しかったんじゃないですか?

山:難しい部分はありましたね。今まで足し算ということをあまりしてこなかったので。弾き語りというシンプルな形でやっていたから、そこにいろいろな要素を足していくというのは大変でした。

-曲によっては山﨑さんの中でバンドアレンジのイメージがあった曲などもあるのですか?

山:ありましたね。冒頭でもお話させてもらいましたが、精神性としてはロックンロールバンドだったので。弾き語りでやっていた曲でも、きっとバンドアレンジにしたほうが良い曲になるだろうなという作品もあったので、とても新鮮でした。

-実際完成してみてどうでしたか?

山:嬉しかったですね。すごく表現が広がった感覚になりました。もっともっとバンドアレンジでの表現を突き詰めたいですね。今作を経てわかったこと、やりたいこと、やれることが頭の中にいろいろとあります。

-今作の収録曲でお気に入りの楽曲を聴かせてもらえますか?

山:7曲目の『メェメェ羊とミルクチョコレイト』です。今散々バンドアレンジの話をさせてもらいましたが、この曲に関してはリズムボックスを使っていて、後半の部分ではツインドラムになって、ちょっとカオスな感じの展開になる曲で、歌詞の世界観やテンポ感、雰囲気も含めて個人的にすごく好きな楽曲です。

-これこそ足し算の結果ですよね。

山:弾き語りでは絶対表現できない世界観ですので。ライブで表現するのが大変そうです(笑)。

-確かに(笑)。10/27には今作のレコ発イベントが控えていまね。どんな日にしたいですか?

山:“Salon de by Yayavsky”(サロン・ドゥ・バイ・ヤヤフスキー)というイベントタイトルをつけていて、Yayavsky(ヤヤフスキー)というのは自分で自分に勝手につけたニックネームなんですけど、Salonという意味の通り、ライブを体感した人が思わず議論してしまうような、思想を膨らますことができるような強烈な空間にしたいなと思っています。そんな私の理想の空間作りにぴったりな19才で同じ年のbetcover!!さんとの2マンなので非常に楽しみです。

-音楽を聴くだけでなく空間を味わってほしいということなんですね。

山:手を挙げてノリノリになるようなライブをやるタイプではないので、聴くというより体感してほしいですね。一つの映画を観るような。雰囲気も含めて楽しんでもらいたいなと思っています。ライブというよりエンターテイメントみたいな。

-最後に将来の自身の理想像を教えてください。

山:まずは来年二十歳なるので、大人になることを楽しみたいなと思っています。確実に世界は広がると思うんですよね。自身の経験や体験が曲になるから、それはワクワクしています。絶対書く曲が変わると思うので。それこそ、ここ最近でも毎日考えることが変化していて、この先もこういったことが増えていくと思うと面白いですね。自分自身を知りたくて作詞作曲をしているという側面もあるので楽しみです。自分自身の記録。将来的なところでも、こうやっていろいろな経験をして、それを音楽にして、自分自身の記録をつけ続けることができたら嬉しいなと思っています。

-これからも楽しみですね。

山:ありがとうございます。楽しみにしていてください。