このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

the quiet room interview
- SPECIAL -

the quiet room interview

最新mini album『Little City Films』発売記念インタビュー続編!フロントマン菊池 遼(Vo&Gt)にフォーカスした前編を経て今回は、オールメンバー集合にて今作にまつわる細部まで徹底解剖。それぞれのメンバー視点から切り取った側面をご紹介。自己昇華する為の音楽からだんだんとリスナーに伝える為の音楽にシフトし始めている彼らの新境地、音源でもライブでも今のクワルーからは意欲的な進化の様子が伝わって来ます。

Interview & Text : 鞘師 至

本当は男の子にもガンガン聴いてもらいたい

ー 今作はボーカリスト菊池作曲のスタイル以外での、メンバー発案による作曲進行も板についてきた今の彼らならではのフレーズが散在するアルバム。 特にこれまでのクワルーらしさとはまた違う攻めのロックフレーズは、菊池のいないスタジオで偶然出来上がったものだという。

■斉藤 弦(Gt/Cho 以下“S”): 「Locus」(M2)に関しては成り行きが生んだ代物でもあるんですよね。 レコーディング最中でとりあえず作曲を進めなきゃ、っていう状況でなかなか苦戦してたんですけど、気分を変えて別の観点から進めてみようと思って、元々あったやさしめな感じのイントロの前にガンガン突っ込む感じのフレーズを作ってはめ込んだ結果、案外いい感じに仕上がってくれて。 作ってる時は、何が何でも進めるしかない!って思ってたんで、うまくいくかどうかは抜きにして “結果的に菊池に歌ってもらってからハマるかどうかは考えよう” って思ってたんですけどね。

■前田 翔平(Bass): 案外すんなりと菊池に受け入れられたよね。菊池のいないスタジオで作ってたフレーズなんですけど、帰ってきてここのフレーズ聞いた時、菊池ニヤニヤしてたもんね(笑)。

■菊池 遼(Vo/Gt 以下 “KR”): スタジオ戻ってまず第一に「この人たち酔ってるのかな」って思いましたね、全然知らないフレーズ弾いてるから(笑)。 

ー 前回菊池が話した “男の子のハートも掴む曲” という側面では、今作の代名詞的なこの自然発生的に生まれた攻め感強いフレーズ。 楽器隊のメンバーたちの心の奥ではこういうロック色強いサウンドも、積極的に出していきたいという想いもあるそうだ。

■コビキユウジ(Dr 以下 “KY” ): やりたかったですね、こういう強そうなやつも。

■KR: 今回みんなに任せてみると、こういう新しいものができるというのが分かったんで、男の子向けのフレーズはこれから3人に任せようかなと思いましたね、自分は中身がどうしても女の子の感性に近くなりがちなので、僕は僕で女の子向けの曲を書き続けます(笑)

■KY: この曲がどう受け入れられるかハラハラしてます。 この後、ちょうどMV解禁なんですよ… (取材時は最新MV「Locus」解禁の1時間前。その後無事SNSでは大反響。)

ー ここ最近の彼らのライブで見られる、4人一体となってぶつかってくる感じの音の説得力はこれか、と分かった気がした今回の取材。 作曲面でも各メンバーの指向性を尊重し合う関係性が強まった部分でのバンドの結束感。 これは駆け出しのバンドにはない、苦楽共に超えてきてのものだろう。

■KR: コビキが加入して今のメンバー編成になってから2年経った位なんですけど、単純に一緒に音合わせて、ツアー回って、こういう一連の流れをやってきたのが信頼関係が深まってることに繋がってるんだと思います。 曲を作るときの距離の取り方とか、尊重のし合い方とか、逆に “ここは自分がガンガン突っ込んだほうがいいな” みたいなバランスとか、これは曲作りをやればやる程良くなっていってる気がします。

楽曲別で携える男女双方からの支持

ー 「Locus」「Polaroid」(M3)で今回新たなセンスを見せた今作だが、もちろんこれまでのクワルーの得意とする女子目線なポップな楽曲も収録されている。

■KR: 「Fressy」(M1)はやっぱりこれまでのこのバンドの感じが一番強く出ている曲だと思います。この曲、作るのには結構時間がかかって大変だったんですけど、それこそメンバーとフレーズを煮詰めていく作業も手についてきたんで、結果的にうまくまとめられたかな。

■KY: 元々未収録の曲があって、その曲を今度の作品でメインにしよう、っていう話があったんですけど、菊池がある日 “もっといいのが出来たから聴いて” ってその曲をブラッシュアップして改めて持ってきた時に、断然そっちのほうが良かったんで、もう新しい曲として仕上げようという事になって、「Fressy」になりました。

■KR: やっぱり今回は2曲目(「Locus」)、3曲目(「Polaroid」)がロックテイストで強いですからね、その分1曲目に来る曲もそれはそれでパンチがないと成り立たないと思って、かなり拘ったんで一から作り直すのに時間はかかりました。 でもイントロのギターもかなり高めのキーで入れたりして、爽快感は強く出せたと思うし、この曲も是非聴いてもらいたい曲のひとつですね。

■S: あのイントロのギターの音、レコーディング数分前にスタジオで決めたんですよ。 元々の音色がなんか重たい感じがするなー、とメンバーと話していて、エフェクトなんて今までそんなに積極的に使う方じゃなかったんですけど、その場で色々試行錯誤してたらオクターバー(同じ音の別オクターブの音を自動的に演奏に重ねるエフェクト)で高い音を足した時に “これだよ!” ってピンときたんで即採用しました。 その偶然がなければこの爽快感はこの曲に加わってなかったですね。 今回は別の曲も含めて、アンプも色々試したり、初めてワウ(音がウネウネ曲がるエフェクト)を使ったり、最後の最後まで音作りには拘りましたね。 「Locus」の最後にギターノイズみたいなすごいのが入ってるんですけど、あれどうやって録ったのか覚えてない位テンション上がって録った轟音なんで、そこ是非聴いてもらいたいです(笑)。

■KR: あれね、「猛獣の鳴き声」ってスタジオで話題になったね(笑)。

■S: ああいう突発的なアイディアを入れ込んだりするのって、レコーディングの楽しさのひとつですよね。 そういうチャレンジが今回は色々できてよかったです。

アツさとやさしさ

ー 音源だけでなく、ライブでも見られる彼らの変化は先日、[murffin discs]レーベル全体のツ
アー”murffin night 2017”で参加した鹿児島公演でも顕著に表れていた。

■S: やっぱり今まで以上に、ただ演奏するだけじゃなくて、自分たちがこれだけ楽しんでるんだぜ!っていうのがお客さんにも伝わってほしいと思うようになったし、それをやれて初めて感じる一体感みたいなものってすごく自分達的に価値があるなって思ったんで、ライブでもお客さん煽ってみたり、声出したり、人の目を見て演奏したり、ライブでのアプローチっていうのは今すごく注力しているところですね。 この前の鹿児島のライブも初めて行かせてもらった場所なのに、お客さんから良い反応をもらえたり、手応えまでいかないまでも “あぁこれで間違ってないな” って思える結果が出せてきてると思うから、そういうライブでの表現ももっともっとがんばりたいですね。

■KR: 4/29には地元で自分たち主催の大事なサーキットフェスもあるんで、今回の新作でやれたような、アツさとやさしさの両立みたいなものがライブでもっと確立できて、今の自分達らしいライブができるようになったらいいな、と思いながらスタジオに入ってます。 ライブまでで完結するんで、是非CDを手に入れて聞き込んでもらって、ライブにも遊びに来てもらいたいですね。