このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

Song Riders

Song Riders

Date:2012.11.01

音楽、バスケ、俳優、それぞれのフィールドでの活動を続け、着実に現場単位で仲間を増やし続けて来た表現者集団Song Riders。 今作『ON FIRE』は、J SPORTS「全国高校バスケ選抜優勝大会2012」番組テーマソングとしてタイアップされる。 自身も全国高校バスケ選抜優勝大会でbest4というプレイ経歴を持つ彼らが、メジャーレコードメーカーとサインし、本気で向き合い活動を続けるミュージシャンとしての、バスケットボールとの...
Czecho No Republic interview
冬の名盤誕生。メンバーチェンジを経て確実に成長した彼等のニューシングル「IVORY」。 本当にシングルなのかと思ってしまうくらいレンジの広い彼等の渾身作。 eggmanならではのインタビューをVo武井優心を迎え行った。
HAWAIIAN6

HAWAIIAN6

Date:2012.10.30

2011年のメンバー脱退から衝撃の新メンバー加入を経て、初の音源となるmini album『The Grails』のリリース。原点回帰した様なストレートなパンチラインと自由度が増したバンドアレンジに明確な変革を感じる今作から垣間見えるのは、彼らのこれまでの経路とこれからの進む先だ。バンドの進行方向は、最初の1ステップの角度により10歩先、100歩先の未来が変わる。16年間、幾度と舵を切って進んで来たHAWAIIAN6は、AIR JAM世代か...
SHAKALABBITS interview

SHAKALABBITS interview

Date:2012.10.30

SHAKALABBITS史上初のミニアルバムとなる「BRACKISH」を11/7にリリースする彼ら。 来年15周年目を迎える彼らがなぜここまでのキャリアを重ね続けられたのか。 今回のインタビューを通じて、彼らがシャカラビッツとして存在し続けられる理由を 垣間見ることができ、確信したことがある。 「SHAKALABBITSは一つのジャンルとして成立している」と。
ステレオポニー Last interview
ステレオポニー年内で解散という衝撃のニュースを聞き、 ラストインタビューを急遽敢行! 解散の経緯やステレオポニーでの思い出など、 今だから話せるエピソードたっぷりのインタビューとなりました。 幾度も本誌の表紙を飾ってくれた彼女たちの今後に期待したいと思う。
EVANPONY interview

EVANPONY interview

Date:2012.10.01

“ステレオポニー”とアヴィリル・ラヴィーンのプロデューサー兼ギターリストの”Evan Taubenfeld”がタッグを組んだ新バンド『EVANPONY(エバンポニー)』が始動することが発表された。アメリカでのレコーディング、2マンツアーなどを経て更なる成長をした彼女たちの次なる化学反応はいかなるものなのか。彼女たちのリアルに迫る2カ月連続インタビュー!!!
SWANKY DANK

SWANKY DANK

Date:2012.10.01

約3年半ぶりに自信作『The Love Was Gone…』をリリースする「SWANKY DANK」 YUICHIとKOJIの兄弟に加え、初の正式ドラムメンバーSHUNを迎えた事で 今まで以上の一体感が生まれた最高傑作。メンバー3人を迎えインタビューを敢行した。
my-Butterfly interview

my-Butterfly interview

Date:2012.10.01

8/29に2nd DVDシングル”Around your truth”をリリースしたmy-Butterfly。なぜDVDシングルなのか。そして楽曲に込められた想い、ライブ・イベントに対する想いを語っていただきました。
ANARCHY STONE interview

ANARCHY STONE interview

Date:2012.10.01

千葉出身3ピースガールズバンド”ANARCHY STONE”が過去音源も含めてセルフコンピレーションアルバム『STEPS』を発売!メンバー脱退による活動休止を経験するなど決して順風満帆とは言えないバンド人生を、諦めずに歩み続けてきたからこそ完成した今作は彼女たち足跡そのもの。是非体感してほしい。
キマグレン ISEKI 特別対談 with 吉田山田
今年の夏も大盛況!逗子海岸のライブハウス音霊でお馴染みのキマグレンISEKIとエッグマンの井上とで毎年開催のエッグマンイベント”INOUEISEKI”2周年記念として、吉田山田インタビューに引き続きその現場にISEKIさん登場!吉田山田の兄貴的存在でもあるISEKIさんと特別対談です!!!
踊ってばかりの国×0.8秒と衝撃。 interview
新作ミニアルバム「FLOWER」を10/3にリリースする『踊ってばかりの国』の首謀者・下津光史と、今やライブハウスを中心に人気急上昇中、「ハチゲキッズ」という熱狂なファンを抱える『0.8秒と衝撃。』の頭脳・塔山忠臣が初対談!しかし前半から話は盛り上がり、塔山の「踊ってばかりの国」の愛国心が炸裂!!ちょっとしゃべり過ぎなのでは?と思うぐらいのボリュームになり、本号が前編とし、本誌別冊「踊ってばかりの国」号にて...
The Sketchbook

The Sketchbook

Date:2012.10.01

デビュー日である9/28に行われる初ワンマンもSOLD OUTし、7月に発売された1stアルバムも絶好調のThe Sketchbook。ノリに乗っている彼らから2ndアルバム「Re:Action」と5thシングル「Clear」を同時発売するという新たなニュースが届いた。日々のライブを重ね、どんどんバンドとして成長していく彼らの今に迫りました。
吉田山田 interview

吉田山田 interview

Date:2012.10.01

10月にデビュー3周年を迎え、吉田山田史上最大規模となる”うたうたう”ツアー2012では東名阪公演が即日SOLD OUTになるなど、勢いを増している吉田山田。そんな彼らから10/17にニューシングル「メリーゴーランド」が発売されるという嬉しいニュースが届きました!これまでの吉田山田とは一味違うミディアムバラードの制作秘話をたっぷり語っていただきました。必見!!
9mm Parabellum Bullet interview
半端ない情報量のバンドアンサンブルと乗っかるキャッチーなメロディーラインが代名詞。9mm Parabellum Bulletは間違いなく、アイドル大国のここ日本でエクストリームミュージックが世間からフォーカスされるきっかけを作ったバンドのひとつだろう。大学のバンドサークルで出会った彼らは、他のアマチュアバンドと同じように、街のライブハウスでステージに立ち、デモを作って、全て自分達でバンドの運営を回して来た、いわゆる...
HaKU interview

HaKU interview

Date:2012.10.01

繊細で圧倒的。”HaKU”にしか成し得ない音世界。 2012秋、EMIミュージックより初のフルアルバムでメジャーデビューする”HaKU”。コンピューターやシンセなどを一切使用せずに音源を制作し、ライブでも人力のみでその音源を表現するオルタナティヴ・ギター・ダンスロック。浮遊するギターのプリズムと、中性的で透明感溢れる孤高の歌声が、アグレッシブなバンドサウンドとクロスオーバーし、ライブでは卓...
チャットモンチー interview
「変身」とは何ともふさわしい。メンバー脱退から2人体制になって初となるニューアルバムは、ひらりと身をひるがえして昇華したような、チャットモンチーの進化系。 自由な発想で描く最新作についてのインタビュー、至ってありのままの2人が作品制作のエピソードを語る。
BRAHMAN interview

BRAHMAN interview

Date:2012.09.01

全国各地のライブ会場でその時の思いや疑問、希望をアウトプットしてオーディエンスに投げかけ、紡いで廻り続けるBRAHMAN。今回1年振りにリリースされるシングル「露命」を引っさげ、また全国を巡る。土地、会場を選ばず、都内も地方も、東北も関西も、幕張メッセも小さなライブハウスも、全てが彼らのプレイグラウンドだ。8/22、この日サロンキティー18周年ライブにて、本番を控えるTOSHI-LOW(Vo)に会いに、愛媛県松山へ飛んだ。
RED LINE TOUR  staff interview
全国各地を毎回出演バンドを変えながら盛り上げる「RED LINE TOUR」。 本誌では、3年目を迎え着々とその名を広めてきたTOUR型音楽イベントのスタッフ達を集めイベントの本質から裏話まで普段聞ける事のない対談を敢行した。
G-FREAK FACTORY

G-FREAK FACTORY

Date:2012.08.31

名前だけ一人歩きしてたバンドの名前をずーっと守ってくれた人がたくさんいた(茂木) 遂にリリースを迎えたG-FREAK FACTORYは、最高の盤と誰も真似出来ないライブを 全国に届けるため、仲間を連れて8年ぶりの旅に出る。
NOISE FILETER:#9 キタオユカ
2012年10月3日。shibuya eggmanで初のワンマンライブを行う「キタオユカ」。 兵庫から飛び出して来た一人のシンガーソングライターは、小さな体からは想像もつかないような歌声とたくさんの”あなた”に曲を通じて自身の世界観を届ける。一人で歩んできた記念すべきワンマンライブ前に話を聞いてみた。