このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

AJISAI interview

AJISAI interview

Date:2013.08.01

ストレートな歌詞に、聴いているだけで心が共感する経験はあまりないが、このバンドはそんなバンドだ。一曲一曲に喜怒哀楽を感じ、自分の中に鋭く歌がつきささってくる。そんなAJISAIがnew album 【決して鼓動は鳴りやまない】をリリースする。彼らにインタビューを敢行した。
TEXAS STYLE interview

TEXAS STYLE interview

Date:2013.08.01

10代から始めたバンドでライブハウスのイベントに出て、 対バンと知り合って仲間を作り、 自主企画イベントで出会った仲間を呼び合って行った事のないライブハウス、 初めて行く土地でプレイして、曲をこさえてCDをリリース、 全国流通をきっかけに日本各地に仲間も増えてツアーで全国を廻る。 自分の足で仲間を増やし繋がりを広げていく、バンドが歩む一番確かなやり方で、 自分たちの音をならし続けて来たTEXAS STYLE・ フル...
room12 interview

room12 interview

Date:2013.08.01

激情と静寂が交錯し、見る者を引き込む圧倒的なライブパフォーマンスで話題を呼んでいる room12(ルームトゥエルブ)が待望のファーストアルバム「五線譜で踊る」をリリース!話題が話題を呼び今後大きな飛躍が期待されている彼ら。結成から作品の完成まで幅広くメンバー全員に話を伺いました。
MaRRiNEHiLLZ interview

MaRRiNEHiLLZ interview

Date:2013.08.01

ライブに定評のある 2 アーティストが意欲的な共作を発表! 本物の音にこだわりライブに命を燃やす双子の最強ユニットALLaNHiLLZ、 巧みな音楽センスでインスト業界を牽引するマリンボトル 非常に楽しみな音源を発表!!内容に迫ります!
NOISE FILTER:#17 buzz.

NOISE FILTER:#17 buzz.

Date:2013.08.01

若手?まだレーベルも付いてない?そんなの関係ないです。 こいつらの音、そして”歌声”を聴いたら確実にハマる。 eggmanから「buzz.」というバンドの音を全国に発信していきます。 チェック必須のバンドです!!
3style interview

3style interview

Date:2013.07.01

豊富なバリエーションと圧倒的なライブでメロディックシーンを引率するスリーピースバンド「3style」がセカンドアルバム「GENERATION」をリリース。 彼等の自然体を存分に感じられる今年最高傑作と呼べる音源が世に放たれる!!
ircle

ircle

Date:2013.07.01

“ircle”。「今ある世界に新しい風穴をあける」という意味がこめられている。 そんな彼らの今作「さよならリリー」はその名の通り今現在の”ircle”がぎっしりと詰まっている。そんな彼らにインタビューを敢行した。
AIR SWELL

AIR SWELL

Date:2013.06.01

生きていたら色んな事があって、色んな感情が脳内を交差する。 歌詞に嘘はつけないと話すAIR SWELLだからこその人間味のある 2枚目のアルバム「THE ART OF PSYCHO」。 当たり前の日常の中にあるムカつく事に中指を立てて何が悪い。 最高のアルバムだって事は、我々編集部が保証するから 2000円握りしめてタワレコ行け、AIR SWELLだ良く覚えとけ!
Czecho No Republic

Czecho No Republic

Date:2013.06.01

eggman3ヶ月連続自主企画全公演SOLD OUT! Czecho No Republicが新メンバーを迎え、5人体制になって初の音源をリリースする。 3人で歌い分けるボーカル、そしてライブ毎に成長するコーラスワーク。 成長という文字を欲しいままにする彼等が作り上げた、夏にピッタリのニューシングル「Festival」完成。
miwa

miwa

Date:2013.06.01

大学の卒業、そして自身初の日本武道館ワンマンの大成功というターニングポイントを迎えたmiwaからニューアルバムリリースという非常に嬉しいニュースが届いた。文句なしに最高傑作と言える今作Delightに込めた思い、彼女の音楽への情熱、苦悩、今後の展望を、本誌初の4ページぶち抜きでたっぷりと語っていただきました。
パスピエ

パスピエ

Date:2013.06.01

印象派クラシックからのインスピレーションだというなんとも前衛的なバンドアンサンブルにさらりと香る歌謡的メロディーセンスとフュージョン感、サブカルポップカルチャータッチなビジュアルアートワークをまとった未確認多面体、名を「パスピエ」という。 新旧和洋、多くのクロスオーバーを感じる新鮮なサウンドで話題となったシングル「フィーバー」、配信シングル2タイトルを経て、今回ファーストフルアルバム「演出家出演...
BLUE ENCOUNT

BLUE ENCOUNT

Date:2013.06.01

熊本発4ピースエモーショナルロックバンドBLUE ENCOUNTが6/26に三枚目となるミニアルバム【NOISY SLUGGER】を発売する。 彼らの全く飾らず、ライブではその時の全てをぶつけているバンドスタイルは多くの共感と評価を得ている。 そんな彼らにインタビューを刊行した。
avengers in sci-fi

avengers in sci-fi

Date:2013.06.01

―–良く有る「グレイテスト・ヒッツ」的なものはつまらない、珍しいセレクトの仕方で、バンドの現在進行形を伝えられる様な物にしたかった―– いまやフェスに引っ張りだこのavengers in sci-fiが6月19日に初のベスト盤【Selected Ancient Works】をリリースする。その心境を探るべく木幡太郎(Gt、Vo、Syn)にインタビューを敢行しました。
Song Riders interview

Song Riders interview

Date:2013.04.30

自身の心の奥と、仲間との絆を体現するリアルな表現
KANA-BOON interview

KANA-BOON interview

Date:2013.04.30

2013年のロックチャートを欲しいままにすると断言出来る4ピースバンド「KANA-BOON」が遂に全国リリース決定!こんなに良いバンド知らないなんて…あなた、ダサすぎますよ! とにかく聞いて欲しい1枚「僕がCDを出したら」必聴です!!
スメルマン interview

スメルマン interview

Date:2013.04.30

唯一無二のアカペラロックバンド”スメルマン”が5/8にニューアルバム『スーパーサンダーファイヤーパワーアカペラ』をリリースする。アカペラという括りでは収まりきらないパワーを秘めた今作はどうやって作られたのか。メインボーカルであるムトウ ダイスケ(写真中央)と多くの楽曲で作詞作曲を手掛けるボイスパーカッションのハヤシ ヨシノリ(写真左)に話を伺った。
Czecho No Republic × Vampire Weekend
念願の対談、実現! 今年2月、イベント「Hostess Club Weekender」で来日を果たしたヴァンパイア・ウィークエンドのエズラ・クーニグ(Vo,G)とロスタム・バトマングリ(Key,G,Vo)に、チェコ・ノー・リパブリックの5人が対面。憧れのバンドだけに緊張しながらも、ライヴについて、お互いの音楽の共通点について、ファッションやアートワークについて、語ってもらいました。ヴァンパイア・ウィークエンドは、5月に3枚目の...
GUYZ interview

GUYZ interview

Date:2013.04.30

3/13に両A面シングル『We/Tell me Tell me』をリリースした韓国出身ROCKバンドGUYZ。 2011年より日本を拠点に活動し始め徐々にその勢力を高めていき、4/4にはついに日本でのワンマンライブも行った彼らが日本進出直後から出続けているeggmanフリーペーパーに初登場!着実にステップアップを続ける彼らから目が離せませんよ!!
CLIFF EDGE interview

CLIFF EDGE interview

Date:2013.04.30

JUN(MC)、SHIN(MC)、DJ GEORGIAの3人で構成されたユニット、CLIFF EDGE。2008年5月のメジャーデビュー後、現在に至るまでの期間で人気も地位も欲しいままにして来た彼らが、初となるベスト・アルバム『THE BEST 〜You’re the only one~』をこのたび発表する。彼らにとって、この5年の間で培った経験やエピソードはきっと計り知れないものだったはず。そんな確信を胸に、早くも未来に目を向け始めている3人から思いの丈を...
Droog interview

Droog interview

Date:2013.04.30

10代でメジャーデビューを掴み取り、着実に力をつけてきている『Droog』。彼らから語られる一言一言には少し幼さの残る表情とは裏腹に強い信念が込められており、スケールの大きさを感じた。Vocalカタヤマが自分たちを評した「ロックンロールを知らない人の、ロックンロールの入り口になれるバンド」というのは全く間違っていない。